学校ブログ

夏の交通安全町民運動 立ち番指導

2021年7月15日 15時22分

 7月12日から20日まで、夏の交通安全町民運動が実施されています。交通指導員や地区の役員の方々と一緒に本校PTA役員のみなさんも交差点等に立って、生徒の登校を見守っていただいています。「春と比べると子どもたちの登校の様子がよくなってきました。」と言ってくださる方もみえました。生徒たちが「おはようございます」とあいさつする声も聞きましたが、どうでしょうか。命を守ることはとても重要なことです。あいさつなども含めて登下校についてお気づきのことがありましたら、学校までご連絡ください。

    

    

六栗西山森の道整備隊 初出動(1年生)

2021年7月14日 20時34分

 先週予定されていた六栗での活動が雨天で延期になり、今日、六栗西山森の道に1年生が初めて出かけました。約1か月前に整備隊の方から話を聞きましたが、今日は実際の現場で作業に携わりました。山の木の手入れの仕方や、作業の手順などを教えていただいた後、2つのグループに分かれて、竹を引き出す人と、引き出された竹を運ぶ人の2つの役割で活動しました。黙々と作業をしていく中で、だんだんと手際がよくなっていきました。途中、休憩を取りましたが、水分補給をするとすぐに作業に入る生徒が多く、とても意欲的に取り組む姿がありました。山のことについて知る、貴重な体験になりました。

 

 

 

 

ソーラン指導

2021年7月13日 19時20分

 昼の放課に、3年生ソーランリーダーが1年生を指導していました。クラスごとに場所を分けて行っていました。少ない時間でしたが、構え方や踊りのポイントを丁寧に指導していました。4月30日の新入生歓迎会で、3年生が南中ソーランを後輩に披露して以来、ようやく南中ソーランが動き始めました。

 

 

 

デンソー見学後のミーティング

2021年7月12日 11時22分

    デンソー幸田製作所の方が、2年生の工場見学について、感想や改善点を聞くために学校を訪問され、各学級の代表生徒6名が対応しました。はじめに、2年生一人一人がお礼や感想を書いたメッセージカードをデンソー職員にプレゼントしました。続いて、今回の工場見学についての質問に対して、感想や意見をそれぞれが述べていました。今後の改善点についても生徒の目線で考えた内容で、聞いていて、なるほどと感心することが多くありました。2年生の代表生徒が自分の考えをしっかり、そして相手に分かりやすく話している姿を見て、頼もしく感じました。

    今回、生き方講演会と工場見学を実施し、働く意義や工場の実際を学んだだけでなく、やりがいをもって働く人たちに出会えたこと、そしてそうした方々と交流する機会を持てたことは生徒たちにとってとてもよかったと思っています。

      

        

   

合唱コンクールに向けて

2021年7月9日 16時21分

 校内体育大会と同じように、2学期の大きな行事の一つに文化祭があります。その2日間の文化祭の中で、合唱コンクールが行われます。クラスで歌う合唱曲の候補曲を、音楽の授業で聴いています。各学年とも10曲の候補曲があります。音楽の授業では、一通り聴いて、今後の学活の時間等で曲を決めていくことになります。夏休みに入る前には決定して、伴奏を希望する生徒は練習を始めていくことになります。個人で感じ方や歌いたいと思う曲は違うと思いますが、クラスでしっかりと話し合って決めてほしいと思います。

 

 

新着情報