9月29日(火)   葉を並べたアートの鑑賞
    1年生の美術科の授業では、イギリス人アーティストの「葉を並べた」作品を鑑賞して、生徒がそれぞれに感じたことを話し合いました。左から2番目の作品を「花火」、3番目の作品を「台風、手裏剣」というように、豊かな感性で作品に親しんでいました。同じ形をした葉を規則的に並べて模様を作り出した作品を見て、葉の並べ方や模様の作り方に興味津々でした。今回の鑑賞を生かして、今後、生徒たちは左右対称や繰り返し、流れなど、規則的な並べ方を工夫した図柄を創造していきます。素敵な葉っぱアートがたくさん出来上がるのが楽しみです。
 9月28日(月)   バドミントン
    3年生の保健体育科の授業では、バドミントンの学習が始まりました。今日はその1回目。まず始めにバドミントンとは、どのようなものか日本代表の映像をみました。その後、自分達もプレーをしてみました。チームのペアの子と声を掛け合いながら、バドミントンを楽しんでいました。フレームにシャトルが当たる音が響いたり、空振りをしたり。反射的にシャトルを追ったり、スマッシュを決めて仲間から歓声が上がったり。ここから、どこまでレベルアップしていくのか、楽しみです。
9月25日(金)   スピーキングテスト
    今週は、ALTの訪問週でした。3年生の教室前廊下では、スピーキングテストが行われていました。年間4回程度行われており、ALTとのコミュニケーションを即興的に図ります。好きなスポーツや、休みにやっていること、今一番やりたいことなどをこれまでに習った英語を駆使したり、ジェスチャーをフル活用して伝えたりする様子もみられました。
 英語を活用する力を高めていけるよう、スピーキングの機会もできるかぎり保障していきたいと思います。
 9月24日(木)   後期生徒会役員選挙
    2年生6名、3年生5名の生徒が生徒会役員選挙に立候補し、立ち合い演説会と投票が行われました。立候補者は「挨拶や、掃除に力を入れていきたい」、「頑張っている人、勝負している人に光が当たる学校にしていきたい」、「認め合える集団にしたい」、「挑戦する、自ら考えて行動できる南中生にしたい」など、キャッチフレーズを交えて、こんな南部中にしたい、こんなふうに先頭に立ってやっていきたいという思いを3分間に込め、熱く語りました。。その思いを受け止め、南中生一人一人が大切な一票を投じました。
 南部中学校は、南中生の手によってよりよい学校へと進化を続けます。
 9月23日(水)   合唱練習本格始動
    南中祭2日目、10月18日に行われる合唱コンクールに向けて、合唱練習が本格的に始まりました。朝や昼放課などの時間に教室や特別教室、様々な場所から歌声が響いています。音程がうまくとれて、ハーモニーが美しく奏でられるまでには、基本の音取りの日々が続きます。煌合戦のときとはまた違ったクラスの団結が必要となります。クラスで一つの美しい心の通ったハーモニーが出来上がるまで、粘り強く努力を重ねてほしいと思います。
 9月18日(金)   道徳科の授業
 



  今日の6時間目は、1・3年生、5・6組が道徳科の授業を行いました。どのクラスの黒板も授業の終わりには、生徒の意見でいっぱいになりました。
 3年3組では、「礼儀」について授業を行いました。柔道の大野選手の姿から、「礼儀」にはどんな意味があるのか考えました。1年1組では、「魚の涙」を教材とし、いじめが起こらない社会をつくるために大切なことを考えました。6組では、情報機器の扱い方で実際に起きたトラブルの事例をもとに、情報機器との上手な付き合い方を考えました。
 仲間と過ごす学校生活で実際に思いを語り合って学んだり、立ち止まって自分自身や他者、様々な事物との付き合い方を見つめたりすることのできる道徳の時間を今後も大切にしていきたいと思います。
9月17日(木)   後期生徒会役員選挙責任者による応援演説
    24日(木)に行われる後期生徒会役員選挙に向けて、責任者による応援演説が昼の放送で行われました。立候補者の日頃の様子をよく知る責任者が、立候補者の魅力を熱く語っていました。
 コロナ下で、例年通りが難しいからこその特別なときを、「変わらないもの」、「変えていくもの」、「新しいもの」を見極め、リーダーとともに全校生徒が一丸になって思いを行動に変え、南中生活の充実を図っていきたいものです。
9月16日(水)    「南中ソーラン」の伝承
    南中の伝統「南中ソーラン」を、昼放課を使って3年生が1年生に教え始めました。例年よりスタートは遅くなりましたが、短期集中でやっていきます。1年生は先輩の動きを食い入るように見て、必死に練習していました。
 10月中旬の南中祭で全校でソーランを踊る予定です。これまで引き継がれてきた「南中ソーラン」を大切に踊り、引き継いでいけるように、「過程」、「思い」を大切にしていってほしいと思います。
9月15日(火)      三ヶ根駅エリアの開発について考える(3年生)
  幸田町スタートアップ研究所長 近藤学さんを講師にお招きし、三ヶ根駅エリアの「Go to my town」という企画についてお話をいただきました。
 お話を聞いた生徒たちに感想を聞いてみると、「スタンプラリーの企画がもうまもなく行われることを知っておもしろそうだと思った。豪華な幸田町の特産物がもらえるというのも、幸田町の魅力が伝わるからいいと思った。」、「三ヶ根駅周辺にお店が増えることを知った。たくさんの人が深溝地区にも来てくれるとうれしい。」などと話してくれました。これから南中生も幸田町にすてきな提案をして、地域を盛り上げていけるといいと思います。
9月12日(土)     校内体育大会













  晴天の下、校内体育大会が行われました。スローガンは、Breaking the limit〜燃やせ南中魂〜。一人一人が自分のもてる限界を超えようと、競技や煌合戦に全力投球しました。応援の声を出すことができなかったり、全校種目が少なくなったりはしましたが、それでも、熱く燃える1日となりました。
 全校が集まって、力を尽くす行事のすばらしさを改めて感じる1日となりました。



    

     

    

    


     

      
9月11日(金)    校内体育大会準備

 

  明日の校内体育大会に向けて全校生徒で準備を行いました。心配されていた天候もよく、走路を整備したり、ラインを引いたり、校内の環境整備をしたり、係の打ち合わせをしたりしました。明日の校内体育大会が、気持ちよく安全に行う準備が整いました。
 いよいよ本番です。全校生徒がそろっての今年初の大きな行事となります。一人一人が輝き、仲間との絆がより深まるすてきな1日にしてください。
9月10日(木)    後期生徒会役員選挙に向けて
    後期生徒会役員選挙に向けて、第2回選挙管理委員会が開かれました。本日昼が立候補者の締切でした。全校生徒のために、南部中学校のために、自分の力を使おうとする気持ちをもって立候補した9名の立候補者と、選挙管理委員が今後の日程等について確認しました。
 生徒会活動が充実することは、学校生活が充実することにもつながります。日々の生活や特別な行事も、すべての学校生活がよりよいものとなっていくように、全校で盛り上げていきたいですね。
 9月9日(水)   体育大会種目打合せ
    今日は、週末に行われる体育大会の種目の打ち合わせが行われました。
 全校生徒が運動場に出ると、太陽も雲に隠れ、暑さも弱まり、生徒のみなさんを応援してくれているようでした。出場種目の試技順の確認や注意事項の説明があり、生徒は真剣に話を聞いていました。
 大会当日は、生徒一人一人の一生懸命な姿がたくさん見られることが楽しみです。
9月8日(火)  挨拶に意味を込める
    今日の「南中朝の風」は、給食委員長さんでした。全校に向けて、「いただきます。」「ごちそうさまでした。」の言葉に込められた意味を話しました。そして、結びには、こんな話をしました。「給食や普段の生活でも、意味を考えて挨拶ができるようになると、お互いが温かい気持ちになれると思います。感謝の気持ちを込めて、挨拶ができるようにしましょう。」と。
 全校、地域に意味、心のこもった挨拶が広がっていってほしいと思います。
9月7日(月)   煌合戦の練習に熱が入っています
    今週末の校内陸上大会に向けて、煌合戦の準備に熱が入っています。
 一通り踊れるようになってきて、ここからが各学級の本当の団結力が試されます。ビデオに撮ってリーダーがアドバイスをしたり、、踊りをよりよくなるように変更したり、隊形移動を工夫したり、新しい動きを足したり。各クラスが知恵を絞って、練習しています。この1週間で、自分が所属するクラスのことがより好きになる1週間にしてほしいと思います。
  9月4日(金)  Nanbugrum(3年生)
    3年生の教室前廊下に面白い掲示物が貼られていました。それは、先日行われた遠足で生徒たちが撮った写真の掲示物でした。ラグーナのトリックアートで、グループごとに撮ってきた写真です。たくさんの写真の中から、先生たちの審査により、「爆笑!おもしろいで賞」など、5つの賞に輝いた写真が飾られていました。
 生徒たちは、写真を前にして笑顔で思い出に花を咲かせていました。
 9月3日(木)  煌合戦練習
    校内体育大会まであと8日となりました。今年の応援合戦は、例年とは違い声を出さずにクラスをアピールする「煌合戦」です。リーダーを中心に夏休み中にアイディアを出し合い、準備を進めてきたものを、各クラス、協力して形にしています。初めての1年生ですが、リーダーを中心にまとまって楽しく練習する姿が見られています。2年生は、行事が続いていましたので、短期集中で、何度も練習に取り組み、団結する様子が見られます。3年生は、クラスカラーを存分に出し、最高学年としてのプライドをもって練習に取り組もうとする気持ちが伝わってきます。
 学級の仲間と一つのものを作り上げる体験を、自分から積極的に動くことで大切にしていってください。これからどんな1分30秒の作品になっていくか楽しみです。
9月2日(水)  岡崎市学力検査(2年生)
実力テスト(3年生)
    2学期が始まって2日目。早速今日は、テストでした。2年生、3年生がここまでの学力の定着を確かめる学力テストに臨みました。
 夏休みが短く、集中的に勉強する時間は短かったとも思いますが、進路選択は待ってはくれません。逃げたり、後回しにしたりして後悔することがないよう、真正面から、学習、そして受験勉強に向き合っていってほしいと思います。
9月1日(火) 2学期始業式
 
 
 
 今日から2学期が始まり、本年度2回目の全校が集合しての式となりました。
 生徒会代表生徒からは、こんな年だけれど、できる方法で地域に感謝を伝えたり、行事を工夫しながら全校で一丸になってやっていったりしようという強い思いが述べられました。校長先生からは、「ポジティブな体の動きから始めよう」、「学習の充実をさせていこう」というお話がありました。
 また、午後には、避難訓練が行われました。今回は、避難経路に障害物があるという状況の中で安全に、迅速に避難することを主な目的として行われました。全校生徒が、整然と短時間で避難をすることができました。また、防災テラス、伊野様、高橋様を講師にお迎えし、避難の仕方や地震への備えについてのお話を伺いました。「いざというときのために、指示がきちんと聞けることが大切。日常から訓練しておきたい。」、「中学生は助けられるのではなく、助ける人に。」などのお話に熱心に耳を傾けることができました。
 まだまだ暑い日が続きますが、仲間とともに丁寧に時間を過ごし、支え合い、高め合う2学期にしていってほしいと思います。
  
日々の記録
1学期の記録へ

令和2年度 2学期