今日は3年生2回目の岡崎市学力検査でした。「入試につながる大事なものなので、放課の使い方を考えて過ごしましょう」と朝の風で委員長が言ったように、放課の時間に次の教科の勉強を行行い、始まる時間ぎりぎりまでテスト勉強を頑張ろうとする姿が見られました。最近は朝少し早く登校して勉強する生徒もいます。受験は団体戦!クラス、学年で受験に向かう雰囲気作りをこれからもよりよくしていきましょう。さて、明日から3日間は修学旅行に行ってきます!天気に恵まれますように。
昼放課。体育館では、2年生のソーランリーダーに立候補した生徒たちが、南中ソーランの練習をしています。また、4階からは、太鼓の練習をする音が聞こえてきます。互いに見合ってアドバイスをし合ったり、一緒に練習をしたりし、高め合う様子が見られました。南中ソーランの伝統を先頭に立って引っ張ろうとする熱い気持ちが、南中の活気につながっていきます。

11月4日に、研究会が行われます。5、6組では、これまで野菜栽培をしたり、製品づくりをしたりしてきました。その活動を通して出来上がった新聞紙コースターとジンジャーシロップ、鷹の爪の販売を、研究会当日に行います。今日は、製品の最終チェックをしたり、販売練習をしたりしました。当日は、多くの方に6組の教室に足を運んでいただけると嬉しく思います。
