卒業アルバム撮影(学級)
2021年12月16日 12時20分昨日の午後、卒業アルバム撮影が行われました。今回は学級写真です。思い出のつまった各教室で撮影が行われました。体育大会で作成した学級の旗を持って、笑顔で写っていました。これで、卒業アルバム撮影もほぼ終わりになります。
昨日の午後、卒業アルバム撮影が行われました。今回は学級写真です。思い出のつまった各教室で撮影が行われました。体育大会で作成した学級の旗を持って、笑顔で写っていました。これで、卒業アルバム撮影もほぼ終わりになります。
今朝、1,2年生が剣道場に集まり、集会を行っていました。2月に予定されている予餞会について、2年生の実行委員から1年生へ話がありました。予餞会とはどういうものなのか、1年生にやってほしいこと、スローガン、イラストの依頼などが話されていました。3年生のために、1,2年生が力を合わせて、会を成功させようと動き始めました。
また、岡崎の税務署の方が来校されて、税の作文の表彰をしていただきました。3年生徒が「税務連絡協議会長賞」を受賞しました。おめでとうございます。
最近寒くなってきていますが、今朝は一段と寒さが増しました。上着や手袋など、防寒着のありがたみを感じます。登校した3年生は、教室で机に向かい学習に取り組んでいました。先生に質問している生徒もいました。進路実現に向けて努力する姿が見られました。2年生では、立志の会(挑和合宿)に向けて、実行委員が話し合いをしていました。1年生では、学年制作の準備をしていました。それぞれの学年で、登校してから朝の会までの時間を有効に活用していました。
今日は午後から卒業アルバム撮影が行われました。まずは、職員の個人写真です。職員全員の集合写真ではなく個人で撮りました。授業などで使う小物や道具、教科書などを持って写っていました。次は委員会です。それぞれの活動場所で撮影して、学校のために活動したことを思い出していました。
今朝の「朝の風」で、1年生の代議員が「1年生にとっては初めての先輩という立場に立つ日がだんだん近づいてきました」と切り出し、まだやれていないことがある現状をふまえ、「この状況を改善し、見本となれる先輩を目指そうと学年で話し合いを進めています。話し合いで『信頼されるために』という言葉を大切に行動しよう」と呼びかけていました。1年生の廊下には、そのことについて掲示されていました。先輩になる準備をしようと頑張っている1年生に期待しています。