4組では、タブレットを使って計算や漢字の学習をしていました。1年生の数学では、教師が2人入ってきめ細かく指導していました。体育では、体育大会で行う種目の練習や、リレーのバトンパスの練習をしていました。
毎朝、生徒会や学級のリーダーが「南中 朝の風」という全校放送をしています。今朝の「朝の風」では、生徒会役員が『体育大会が延期され、自粛生活が続く中で、自分がどれだけ頑張れるのか。みなさんが気を引き締めて頑張るときです。延期になった事をプラスに変えられるよう、南中生みんなで頑張っていきましょう』と呼びかけていました。コロナ禍で大変な中、前向きにとらえて呼びかけていることに頼もしさを感じました。


各学年の普通教室にはすでにエアコンが入っていますが、音楽室や理科室などの特別教室では、今年の6月ごろから工事が始まり、夏休み中に本格的な工事が行われました。エアコン本体は各特別教室に取り付けられていますが、配管などの工事がまだ続いています。12月までは工事が続きます。冬からは使用できる予定です。



今日から新たに3人の先生方を迎えました。ALTのジョシュア・チャーチル先生、英語の藤森先生、数学の杉本先生です。今朝、全校にテレビ放送で挨拶しました。南中生のために、授業の充実に力を注いでいただけます。よろしくお願いいたします。


4・5・6組では、10月下旬に予定されている交流会に向けた準備をしていました。プラスチックねんどを、お湯でやわらかくして型にはめ、花や動物などを作っていました。色も様々で、型があればいろんな物が作れます。楽しい交流会が行えるといいと思います。


