学校ブログ

修学旅行(3年生)2日目

2021年11月11日 16時42分

 2日目も天候に恵まれ、学級ごとに活動しました。1組は「忍野八海」と「富士急ハイランド」。2組は「フォレストアドベンチャー・フジ」と「河口湖音楽と森の美術館」、「忍野八海」を回りました。

 

 

 

修学旅行(3年生)1日目続き

2021年11月10日 17時36分

 1日目は、富士山本宮浅間大社で合格祈願をして、静岡県富士山世界遺産センターで富士山のことについて学んできました。

 

 

 

 

読み聞かせの会(1年生)・社会科研究授業

2021年11月9日 18時07分

 7月の3年生、10月の2年生に続いて、今日は1年生で「読み聞かせの会」が行われました。幸田町立図書館から丹羽雅英館長様、稲吉美穂様、山田肇子様、読み聞かせボランティアの長谷川三重子様の4名にお越しいただきました。1年生にとっては初めての「読み聞かせの会」になりました。生徒たちは食い入るように本を見つめ、本の世界を感じ取っていました。本の紹介では、普段あまり目にしない絵が、違う形で表現されている本のページに興味を示していました。

 

 

 

 また、3年生で社会科の研究授業が行われました。幸田町のこれからの人口増加について、推進派と慎重派の立場から発言していました。幸田町の政策についてもよく調べて自分の考えを発言していました。タブレットを使って、現在と過去の航空写真を見比べ、幸田町の街並みから考えを深めていました。さらに、ゲストティーチャーとして役場から産業振興課の方に来ていただき、話し合いの講評と幸田町の政策の話も聞きました。今後、様々な角度から幸田町の未来について考えてほしいと思いました。

 

 

 

生き方講座(2年生)

2021年11月8日 17時42分

 クリケット女子日本代表選手の金田紋佳様を講師に迎え、2年生で生き方講座が行われました。学級ごとに講話を聞き、クリケットの体験をしました。講話では、クリケットについてのクイズから始まり、ご自身の経験を通し、「固定概念に捉われず、興味のあること好きなことに挑戦する。」ことや「何かに本気で取り組んだ先には、今の自分が想像できない未来が待っている。」ということを熱く語ってくれました。生徒たちはメモを取りながら真剣に聞き、積極的に質問していました。クリケットの体験では、ボールを扱うウォーミングアップと、ミニゲームを行いました。初めて行うクリケットに対しても、意欲的に取り組む姿が見られました。新しいことに挑戦するということを、クリケット体験から実践することができました。