合唱指導1年生
2021年10月4日 18時00分来週末の合唱コンクールに向けて、各学級が練習に取り組んでいます。今日は1年生3クラスの合唱指導の日でした。1年生は、初めての経験に戸惑い気味でしたが、講師の先生に教えていただいたことをしっかり取り入れようと、一生懸命に練習していました。これからの合唱の伸びしろに期待したいです。
来週末の合唱コンクールに向けて、各学級が練習に取り組んでいます。今日は1年生3クラスの合唱指導の日でした。1年生は、初めての経験に戸惑い気味でしたが、講師の先生に教えていただいたことをしっかり取り入れようと、一生懸命に練習していました。これからの合唱の伸びしろに期待したいです。
10月に入りました。昨日までは体操服で登下校する生徒も多くいましたが、今日からは制服での登校です。今日から10月15日までは、夏服、冬服のどちらでも過ごしやすい服装で登校することができる、衣替え期間になります。
体育館の舞台上で、文化祭(南中祭)のスローガンを掲げる看板を準備していました。この看板は、これから全校制作で創り上げていくことになります。朝や昼放課の時間に歌声が響くようになってきていますが、南中祭に向けて、様々な準備が進められています。
しばらく応援合戦(南翔結戦)と、合唱コンクールに向けたパート練習を並行して行っていましたが、昨日、体育大会を行ったことにより、今朝から合唱のパート練習に専念していました。毎朝の全校放送「朝の風」では、「体育大会という大きな行事が終わり、ホッとしているかもしれませんが、約2週間後には南中祭があります」と呼びかけていました。気持ちを切り替えて、次に向けて進んでいることを感じました。
緊急事態宣言が全面解除される方向になってきたことや、台風情報等を鑑み、延期していた体育大会を本日開催しました。
スローガンは「友勝~我らが主役 闘志を燃やせ~」。すばらしい秋晴れのもと、種目ごとに全力で挑戦する姿が輝いていました。応援する生徒は、声を出さず、うちわや拍手で応援するという感染症対策を行いながら、精一杯、仲間にエールを送っていました。
夏休みから練習してきた応援合戦「南翔結戦」では、クラスごとに学級のよさを思いっきり表現していました。全校種目や全員リレーが行えなかったですが、それでも、熱く燃える1日となりました。全校が集まって、力を尽くす行事のすばらしさを改めて感じる1日となりました。