学校ブログ

挑和合宿2日目(2年生)・防災減災について学ぶ会(3年生)

2022年1月14日 18時39分

 今朝は一面が雪景色になりました。そんな中、雪だるまや雪合戦など、寒さに負けない南中生の姿が見られました。

 

 

 2年生は昨日からの挑和合宿を終え、学校に戻ってきました。解散式での様子からは、とても充実した合宿であったことが伝わってきました。ご家庭でも、ぜひ話をしてもらいたいと思います。

 

 

 3年生は、大学教授や大学生、町の防災安全課の方をお招きして、防災について学び、風水害についてグループで話し合いました。町内の水害の危険個所や、もしもに備えた対策について考え、防災について深く学ぶ機会になりました。

 

 

挑和合宿1日目(2年生)・食育指導(1年生)

2022年1月13日 15時22分

 2年生が今日から明日にかけて、立志の会(挑和合宿)を行います。体育館で出発式を行い、1年生に見送られながらバスに乗り、岡崎市の「愛知県青年の家」に向けて出発しました。2年生の仲間と、有意義な時間にしてほしいと思います。

 

 

 1年生では、講師の方を迎え、食育指導をしていただきました。よりよい朝食について考えていました。朝食の大切さを再認識できたと思います。ご家庭でも話し合っていただけるといいと思います。

 

 

通常授業開始

2022年1月12日 17時13分

 3学期に入って3日目ですが、今日から通常授業が始まりました。家庭科では、防災バッグを作っていました。昨日の岡崎学力検査の内容を復習している教科もありました。1年生の総合的な学習では、六栗西山森の道整備隊の講師の方々をお呼びし、1年生で取り組んできたことを紹介していました。どの学年、学級でも授業を大切にしていることが伝わってきました。

 

 

岡崎学力検査・委員会

2022年1月11日 19時36分

 今日は、全学年で岡崎学力検査を行いました。今年度に入って、3年生は3回目、2年生は2回目、1年生は初めての検査でした。3学期入ってすぐですが、どの学年も集中して取り組んでいました。自分の実力をしっかりと見つめ直し、今後に生かしてほしいと思います。

 教室には、先週行った書き初め大会での作品が掲示され、特選と入選が発表されていました。特選に選ばれた生徒は、幸田町小中学校書き初め作品展に出展し、町立図書館ギャラリーに1月15日(土)から1月21日(金)まで展示される予定です。ぜひご覧ください。

 学力検査の後に、委員会が行われました。委員会ごとに、点検したり話し合ったりして活発に活動していました。

 

 

 

 

 

 

3学期始業式・校内書き初め大会

2022年1月7日 17時04分

 今日から3学期が始まり、体育館で始業式を行いました。2年の代表生徒が、一瞬一瞬を大切にしていきたいという、強い決意を話しました。校長先生からは、「未来を変えるには、“今”を大切にすること」という話があり、“今”やるべきことに全力を尽くしてほしいと期待されました。

 校内書き初め大会も行われました。2学期末や冬休みに練習してきたことを筆に込めて、集中して書き上げていました。3学期も、南中生の輝く姿を多く伝えていきたいと思います。