学校ブログ

学校体験活動Ⅱ・春季大会激励会

2022年5月11日 19時23分

 愛知教育大学の大学生1名が、今日から本校で「学校体験活動Ⅱ」を始めました。教育実習の前に、より一層生徒理解を深め、教職への意欲を高めることを目的としています。授業や校内の作業などを体験します。昼のテレビ放送で自己紹介をしました。できるだけ生徒と触れ合い、充実した体験活動にしてほしいと思います。

 5月14日に実施される、幸田町中学校春季体育大会の激励会を行いました。各部が大会に向けた決意を披露し、生徒代表からの応援、そして校長先生からの激励の言葉で、南部中の思いが一体となりました。南部中の誇りをもって、大会で悔いなく戦ってくることを期待しています。

  

  

  

  

  

  

  

  

写真パネル・職場体験に向けて・部活動仮入部

2022年5月10日 20時08分

 年度始めに撮影した学年写真のパネルが完成し、3年生は職員室入口、2年生は生徒玄関、1年生は3階廊下に掲示しました。マスクが外せない生活が続いていますが、学年写真にはマスクを外した笑顔が輝いています。

 2年生は、来月実施する職場体験での事前訪問に向けた、電話の話し方をグループで練習していました。昨年度はコロナ禍で残念ながら中止になりましたが、今年度は実施できることを願っています。

 今日、1年生が部活動に仮入部しました。今までの体験入部を通して、じっくり考えて決めた部活動だと思います。これから、顧問の先生の指導や先輩の姿を通して、多くのことを学んでいくと思います。大変なこともあると思いますが、くじけず3年間やりぬいていってほしいと思います。

  

  

  

  

  

  

  

衣替え週間・1年生新入生歓迎会お礼

2022年5月9日 13時43分

 今日から5月中までは、南中クール期間として冬服、夏服どちらでも過ごしやすい服装での登校ができます。今日から、さっそく夏服で登校している生徒がいました。

 朝の風のあと、1年生が2年生と3年生の各教室に、先週行われた新入生歓迎会に対するお礼のメッセージを届けていました。1年生は新入生歓迎会で感じたことを先輩に伝えて渡していました。こうした交流が、南部中の素晴らしい一面だと思いました。

  

  

  

連休の合間、4・5・6・7組苗植え

2022年5月6日 12時20分

 駐車場入口のアジサイが順調に生長しています。3年生は来月の修学旅行に向けて、実行委員を募集し、係ごとに動き始めました。2年生の廊下には、学年目標が掲示してあり、日々意識して生活しています。1年生の廊下には、入学式やオリエンテーションの写真が掲示してあり、入学してからの様子がわかります。

 4・5・6・7組では、畑にきゅうり、なす、ミニトマトの苗を植えました。3年生が植え方を説明して、みんなで協力して植えました。連休の合間の一日でしたが、各学年とも充実した活動をしていました。

  

  

  

  

新入生歓迎会

2022年5月2日 18時46分

 今日は1年生のために、2,3年生が新入生歓迎会を開きました。感染症対策として、体育館での座席は1年生のみで、2,3年生は映像を使ったり、学年を入れ替えたりしての参加という形をとりました。

 生徒会執行部による楽しいオープニングに続き、生徒会スローガンの発表でした。代表の生徒が作成してきた看板が、初めて披露されました。少ない時間を見つけて作ってきた看板ですが、とても見事な仕上がりです。次の映像は、今年度新しく南部中に勤務される先生方の紹介でした。先生方の特技を生かした素晴らしい映像でした。2年生の映像は、学校の様子や守るべきことなどをわかりやすく教えてくれる映像で、1年生も生活や行事のことがさらにわかってきたと思います。

 次は場所を運動場に変え、3年生から「南中ソーラン」の披露がありました。1,2年生は校舎のベランダから見つめていました。コロナ禍で「南中ソーラン」が思うようにできない状態が続いていますが、3年生からは伝統を絶やすまいという、熱い意気込みが伝わる「南中ソーラン」でした。この会を通して2,3年生からの思いが1年生に伝わり、1年生からのお礼の言葉からは、一緒にがんばっていきますという決意がうかがえました。今日を新たなスタートとして、さらに全校が一丸となっていくことを期待したいと思います。

  

  

  

  

  

  

  

  

新着情報