授業風景
2022年4月21日 17時58分通常授業が始まって一週間経ちました。教科によっては、クラスを半分に分けたり教師が2人で指導したり、きめ細かな指導ができるようにしています。どの学年、どの学級でも真剣に授業に取り組む姿が見られます。1年生も少しずつ中学校の授業に慣れてきているようです。1時間1時間の授業を大切にし、大いに学力をつけていきましょう。
通常授業が始まって一週間経ちました。教科によっては、クラスを半分に分けたり教師が2人で指導したり、きめ細かな指導ができるようにしています。どの学年、どの学級でも真剣に授業に取り組む姿が見られます。1年生も少しずつ中学校の授業に慣れてきているようです。1時間1時間の授業を大切にし、大いに学力をつけていきましょう。
4・5・6・7組で野菜を育てるために、畑の整備をしました。前校長先生が肥料を入れてくださっていたので、今年は美味しい野菜が育ちそうです。畑の周りには、杉の切り枝が残っています。昨年度、杉の木の伐採をしていただき、その枝の片付けを外庭掃除の生徒たちが手伝っていました。
3年生は「南中ソーラン」を体育館で練習していました。コロナ禍で思うように取り組めていませんが、伝統を絶やすまいと一所懸命練習していました。
運動場側の藤の花も咲き始めました。昨年度の3年生が植樹していったアジサイも生長しています。
3年生は、全国学力・学習状況調査を受けました。今年度は、国語、数学、理科と質問紙調査で、3年生は集中して調査と向き合っていました。今日の調査結果をふまえ、今後の教育の改善・充実に取り組んでいきたいと思います。
今日は学年懇談会を行いました。来校していただいた保護者の方へ、学校や学年の方針などを説明しました。PTA総会は、昨年同様、書面議決とさせていただきました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、授業参観はまだ実施できていません。保護者の方はきっと、お子さんの授業の様子も見たかったと思います。そうなる日が1日も早く来ることを学校も願っています。
今週から1年生が体験入部をしています。今日は第2希望の部活動でした。各部とも2,3年生の先輩たちが、1年生にわかりやすく教えていました。これから第3希望も体験し、希望調査を4回取っていきます。見るだけとは違い、体験することでまた希望が変わることがあるかもしれません。自分にとって一番やりがいのある部活動を選んでほしいと思います。