生活の振り返り
2022年4月28日 11時05分今朝、3年生のリーダーが集まって、学年の今までの生活について話し合っていました。1年生は、学年集会を開いて生活についての話がありました。行事や行事に向けた準備も大切ですが、日々の生活面も大切にしたいものです。振り返って見直していく中で、よりよい生活が送れるようにしてほしいと思います。
今朝、3年生のリーダーが集まって、学年の今までの生活について話し合っていました。1年生は、学年集会を開いて生活についての話がありました。行事や行事に向けた準備も大切ですが、日々の生活面も大切にしたいものです。振り返って見直していく中で、よりよい生活が送れるようにしてほしいと思います。
3年生が1回目の岡崎学力検査を受けました。3年生にとっては、今の実力を知る上で大切なテストでした。5教科を受けた後、自己採点もしていました。自分の実力を、これからの学習や進路選択を考えていく上でも参考にしてほしいと思います。
1年生は一日オリエンテーションを行いました。まず体育館で、学習について考えました。3パターンの状況にある生徒を設定して、定期テストに向けた計画表をグループで話し合って作成しました。作った計画表を、スクリーンを使って積極的に発表していました。その後は、学級ごとに考えて準備してきたレクリエーションを行いました。学級の実行委員が司会進行を務め、学年全員で楽しんでいました。中学校生活に慣れてきたところだと思いますが、今日のオリエンテーションを通して、さらに学年の仲が深まりました。
1年生の体験入部が続いています。今日で2回目の希望による体験が終わりました。明日は3回目の希望を取り、第1、第2希望を体験したあとの4回目の希望で仮入部となる予定です。今日までの体験をもとに、最後までやり切れる部活動を選んでほしいと思います。
4・5・6・7組の畑に畝を作り、マルチシートを敷きました。肥料を入れて、くわやスコップで土を耕し、紐を目安にして畝を作りました。最後にはマルチシートを敷いて準備万端です。4・5・6・7組みんなで協力して作ることができました。これからの野菜作りが楽しみです。
午後から、2,3年生が来週行う新入生歓迎会のリハーサルを行いました。感染症対策も考え、動きや並びなどの確認をしていました。全体の後は、2年生は学年での出し物の練習、3年生はメッセージなどの準備をしていました。生徒会スローガンの作成も、係の生徒たちが時間を見つけて進めています。感染防止対策を万全にして、ピンチをチャンスに変え、全校が一丸となれる機会にしていきたいと思います。
チューリップや新緑がきれいです。朝、生徒会室では生徒会執行部が新入生歓迎会について話し合いをしていました。午後から、1年生はオリエンテーションに向けた話し合いや打ち合わせ。2年生は新入生歓迎会での劇の練習や映像の撮影などの準備。3年生は修学旅行に向けて食事のことをタブレットで調べていました。行事を成功させるためには、そこに至るまでの準備がとても大事になります。準備をしていく中で学ぶことも多いと思います。それぞれの学年が、そうした準備を通して成長していくことを期待しています。