今日は今年度初めての授業参観がありました。各学級での日頃の授業の様子を保護者の方に見ていただくことができました。生徒はいつもより緊張しているようでしたが、自分の考えを発表したり、なかまと意見を交流させたりすることができました。「南中ソーラン」ではこれまでの練習の成果を披露することができました。3年生の生徒は「やり切った」「これが最後だと思うとさみしい」と自分の想いを言葉にしていました。参観していただいた保護者の皆様ありがとうございました。




昨夜は、皆既月食でした。神秘的な月の様子を見られた人も多かったのではないでしょうか。
今日は、3年生の卒業アルバム撮影が行われました。今回は学年と学級写真です。学年は中庭で、学級は思い出のつまった各教室で撮影が行われました。体育大会で作成した学級の旗を持って、笑顔で写っていました。これで、卒業アルバム撮影もほぼ終わりになります。


また、2名の助産師の方を講師として迎え、3年生で学校保健委員会が行われました。「生と性を考える」という講話を全員で聞いたあと、男女に分かれて妊婦体験を行いました。これからの将来に必要な、性についての大切なことを学ぶことができたと思います。


1年生が、六栗西山森の道に初めて出かけました。先週にワークショップをしていただきましたが、今日は実際の現場で作業に携わりました。山の木の手入れの仕方を教えていただいた後、木のチップを整備したり、モルックの体験をしたりしました。山のことについて知る、貴重な体験になりました。




3年生が、4月に続いて2回目の岡崎学力検査を受けました。3年生はテストに向けて集中して努力してきたと思います。進路を選択していく上で、今回のテストでの自分の実力を参考にしてほしいと思います。来週からは期末テストも行われます。テストが続きますが、自分の将来のために努力できるよう、ご家庭でも声をかけてあげて下さい。

2年生では、医療法人メファ仁愛会マイファミリークリニック蒲郡の理事長・院長の中山久仁子様を講師に迎え、生き方講演会を行いました。時折、医療に関するクイズも出していただきながら、中山様が小中学生のころから人の役に立ちたいという思いをもち、それに向けた進路を選択してきたことや、学んできたことなどを教えていただきました。2年生は、今いる場所で努力していく大切さを学びました。


11/4の全体練習でソーランリーダーからのアドバイスを受けて、生徒たちは最終調整を進めています。「キレを出すためにしっかり止める」「手のひらは地面と平行にする」「顔は左手を見る」など、細かい部分までポイントをしぼって練習を行いました。3年ぶりとなる全校による「南中ソーラン」の披露。本番も全力でやり切ってほしいと願っています。
