予餞会の余韻・実力テスト(3年生)
2023年2月14日 09時56分今朝の「南中朝の風」で、3年生が昨日の予餞会のお礼を全校に伝えていました。生徒玄関や階段、廊下には、昨日の予餞会での掲示がまだ残っています。しかし、今日、3年生は実力テストに取り組んでいました。昨日の予餞会とは違い、現実に戻された感じはありますが、来週に迫った公立高校の一般学力検査も控えているので、気持ちを切り替えていくにはよかったと思います。入試本番に向けて、ラストスパートをかけてほしいと思います。
今朝の「南中朝の風」で、3年生が昨日の予餞会のお礼を全校に伝えていました。生徒玄関や階段、廊下には、昨日の予餞会での掲示がまだ残っています。しかし、今日、3年生は実力テストに取り組んでいました。昨日の予餞会とは違い、現実に戻された感じはありますが、来週に迫った公立高校の一般学力検査も控えているので、気持ちを切り替えていくにはよかったと思います。入試本番に向けて、ラストスパートをかけてほしいと思います。
午後、予餞会が行われました。感染症対策ということで、体育館へ入場したのは3年生と実行委員のみでしたが、1、2年生それぞれが、3年生に感謝の気持ちを伝えようと様々な工夫をしていました。1,2年からの出し物は、クイズや思い出の劇の映像を流していました。とてもクオリティーの高い編集や思い切った演技で、3年生も楽しんでいました。映像だけでなく、スローガンの看板や退場の演出など、卒業生に対する感謝の気持ちがあふれる予餞会でした。また、本校を転勤された先生方は映像で、現在3年生を担当している先生方からは舞台上から直接メッセージが送られました。さらに、3年生が体育館にいる間に、在校生は廊下や教室に飾り付けをし、一人一人に準備されたプレゼントやメッセージが机上や下駄箱に置かれていました。南中生の思いがあふれる、すばらしい予餞会となりました。
3年生の各教室には、卒業までのカウントダウンカレンダーが掲示してあります。残り16日となっています。
体育館では、1年生が予餞会で使う動画の撮影をしていました。今日は、様々なところで予餞会に向けた最終準備が行われていました。来週月曜日、いよいよ予餞会です。
校長先生との会食は、今日から2組に入りました。たまたま男子だけになったようですが、アニメやお菓子作りなど、最近興味をもっていることなどの話題で盛り上がっていました。
公立の推薦入試を受けた3年生が、校長先生に入試結果を報告しました。一人一人が合格証を見せながら報告し、代表生徒が今までの指導へのお礼と、これからの決意を述べ、校長先生から激励の言葉をいただきました。合格できた生徒たちには、これで気を緩めずに勉強をがんばっていくとともに、これから入試を控えている仲間のサポートもしてほしいと思います。
今朝の「南中朝の風」で、環境委員が掃除をすることのよさや、日頃から意識をもつことの大切さを呼びかけていました。実際の掃除では、放送の合図でスタートの挨拶をしたあと、黙々と掃除に取り組む生徒たちの姿が見られました。
今日の校長先生との会食では、サイコロトークで好きなテレビ番組などについて、会話が弾んでいました。