春季大会応援ポスター
2022年5月13日 13時33分生徒玄関に、科学部が作成した部活動ごとのポスターが掲示してあります。春季大会を迎える運動部への応援の思いがこもっています。こうしたところからも南部中が一丸となっていることを感じます。3年生の廊下には、春季大会と中間テストへのカウントダウンが掲示してあります。天候が心配されますが、明日の春季大会では全力で戦ってほしいと思います。
生徒玄関に、科学部が作成した部活動ごとのポスターが掲示してあります。春季大会を迎える運動部への応援の思いがこもっています。こうしたところからも南部中が一丸となっていることを感じます。3年生の廊下には、春季大会と中間テストへのカウントダウンが掲示してあります。天候が心配されますが、明日の春季大会では全力で戦ってほしいと思います。
今日の昼放課、生徒会執行部、代議員である各学級の委員長、各委員会の委員長が集まり、生徒議会を開きました。各委員会から、今後行う予定の募金やキャンペーンなどの報告がありました。また、アルミ缶リサイクルについての方向性も話し合っていました。生徒会執行部からは、先日の新入生歓迎会が成功したことへのお礼の言葉がありました。代議員から選出された議長と副議長を中心に、生徒が主体となって話し合いを進めていました。この生徒議会を通して、さらに南部中がよくなっていくことを願っています。
愛知教育大学の大学生1名が、今日から本校で「学校体験活動Ⅱ」を始めました。教育実習の前に、より一層生徒理解を深め、教職への意欲を高めることを目的としています。授業や校内の作業などを体験します。昼のテレビ放送で自己紹介をしました。できるだけ生徒と触れ合い、充実した体験活動にしてほしいと思います。
5月14日に実施される、幸田町中学校春季体育大会の激励会を行いました。各部が大会に向けた決意を披露し、生徒代表からの応援、そして校長先生からの激励の言葉で、南部中の思いが一体となりました。南部中の誇りをもって、大会で悔いなく戦ってくることを期待しています。
年度始めに撮影した学年写真のパネルが完成し、3年生は職員室入口、2年生は生徒玄関、1年生は3階廊下に掲示しました。マスクが外せない生活が続いていますが、学年写真にはマスクを外した笑顔が輝いています。
2年生は、来月実施する職場体験での事前訪問に向けた、電話の話し方をグループで練習していました。昨年度はコロナ禍で残念ながら中止になりましたが、今年度は実施できることを願っています。
今日、1年生が部活動に仮入部しました。今までの体験入部を通して、じっくり考えて決めた部活動だと思います。これから、顧問の先生の指導や先輩の姿を通して、多くのことを学んでいくと思います。大変なこともあると思いますが、くじけず3年間やりぬいていってほしいと思います。
今日から5月中までは、南中クール期間として冬服、夏服どちらでも過ごしやすい服装での登校ができます。今日から、さっそく夏服で登校している生徒がいました。
朝の風のあと、1年生が2年生と3年生の各教室に、先週行われた新入生歓迎会に対するお礼のメッセージを届けていました。1年生は新入生歓迎会で感じたことを先輩に伝えて渡していました。こうした交流が、南部中の素晴らしい一面だと思いました。