学校ブログ

サツマイモ苗植え・第2回避難訓練

2022年5月27日 18時20分

 4・5・6・7組の畑で、サツマイモの苗を植えていました。みんなで協力して楽しく植えていました。

 今日の部活動で、2回目の避難訓練を行いました。今回は部活動中に地震が発生した想定で行いました。訓練の緊急地震速報が流れ、シェイクアウトをするなど身の安全の確保をしました。その後、避難の放送が流れて整然と避難していました。

  

  

  

  

オンライン接続テスト

2022年5月26日 17時10分

 今日の下校後、タブレット端末でのオンライン接続テストを行いました。オンラインでの授業等に備えたテストです。学校での生活はマスクをしたままですが、オンラインではマスクを外した状況で会話を楽しむ姿も見られました。ご家庭でも協力していただけたと思います。ありがとうございました。

  

  

  

学校体験活動Ⅱ2回目・職員下駄箱

2022年5月25日 19時56分

 愛知教育大学の大学生が、2回目の学校体験活動Ⅱを行いました。今日は図書室で本を探す活動などの他に、校内の環境整備の活動もしました。様々な体験を通して多くのことを学んでほしいと思います。

 職員玄関の下駄箱をシルバーさんに作っていただきました。今年度、南部中の職員が増え、下駄箱が不足している状態でした。立派な下駄箱を作っていただけたので、大切に使っていきたいと思います。

  

  

  

第1回学校保健委員会「AED講習会」(2年生)

2022年5月24日 14時16分

 幸田町消防署から講師をお招きして、第1回学校保健委員会が行われました。2年生がAED講習会として受講しました。学級ごとに受け、さらにグループで心肺蘇生法のやり方やAEDの使い方を実践していました。もし倒れている人がいたら、周りに助けを求めることや救急車を呼ぶことに加えて、心肺蘇生を行うことの大切さも学びました。

  

  

  

緑の募金スタート・花壇の整備

2022年5月23日 18時06分

 今日から緑の募金活動が始まりました。さっそく募金してくれた生徒が何人もいました。ご協力、ありがとうございました。募金活動は今週土曜日まで行います。多くの生徒が協力してくれるとうれしいです。

 午後は、委員会活動が行われました。委員会ごとに話し合いや活動を積極的に行っていました。環境委員会では、花壇の整備をしていました。冬に植えたパンジーなどの花が開花の季節を終え、夏の花への植え替えの準備をしていました。花壇やプランターがすっきりしました。