1月27日 予餞会の準備
2021年1月27日 16時52分1、2年生は、朝、昼の時間も使って、予餞会の準備を進めています。思い出の劇や思い出のスライドで、先輩の弾ける笑顔が見られるように、プレゼントやメッセージボードづくり、ソーランリーダーの練習などで、先輩に感謝を伝えられるようにと、一人一人が役割をもって頑張っています。制限があるなかでも、だからこそ一層、すてきな会を生徒の力を結集してつくりあげてください。
1、2年生は、朝、昼の時間も使って、予餞会の準備を進めています。思い出の劇や思い出のスライドで、先輩の弾ける笑顔が見られるように、プレゼントやメッセージボードづくり、ソーランリーダーの練習などで、先輩に感謝を伝えられるようにと、一人一人が役割をもって頑張っています。制限があるなかでも、だからこそ一層、すてきな会を生徒の力を結集してつくりあげてください。
今日は、3年生の保護者会でした。公立高校等の受検に向けて、生徒、保護者、担任での三者面談で行われました。高校の合格を獲得できるかだけでなく、その後の高校生活や進路を考え、今のベストの選択をするための大切な時間となりました。受検校を決めたら、あとは覚悟を決めて努力あるのみ。やりきってください。南部中学校全校で応援しています。
明後日27日に、私立専修学校の推薦入試が行われます。今日は、その激励会でした。校長先生からは「この学校で頑張ろうと『信』じて努力してきたことを、自分の真剣な『信(まこと)』を、当日の試験で発揮してきてください。」と激励を受けました。体調には十分気を付け、これまで準備してきたこと、自分自身と戦い得てきた力を、明後日の試験では出し切ってきてください。頑張れ、南中生!!
加湿もできる空気清浄機が入りました。早速、水を入れ各普通教室で作動させました。湿度を40パーセント程度に保ちつつ、空気の入れ替えにこれまで同様気を配りながら、コロナ対策を継続しています。来週からは、3年生の受験が本格的に始まっていきます。全校で、健康環境に十分留意し、3年生の受験を応援していきたいと思います。
朝の時間や昼の放課の時間を使って、1、2年生は、予餞会の準備を始めています。コロナ禍でどのように会をもつことができるかを話し合ったり、各学年の出し物や横断幕のアイディアを出し合ったり、プレゼントの準備をしたり。コロナ禍で制限の多かった3年生を少しでも笑顔に、その思いで、活発に意見を出し合い、知恵を絞って、活動していました。