学校ブログ

4月27日 1年生オリエンテーション1日目(積木ワークショップ)

2021年4月27日 18時28分

 中学校生活にも慣れてきた1年生ですが、仲間との親交をさらに深めることを目的として、オリエンテーションを行いました。1日目の今日は、積木ワークショップでした。講師をお迎えして、積木による円形ドームとジャングルタウン作りに挑戦しました。密を避けるために、広い体育館で換気をして、学年ではなく学級ごとに行い、作業途中で手指消毒をするなどの感染症対策をしました。

 小さな積木を重ね、種類を変えながら積んでいくと、あっという間に円形ドームが完成しました。ドームの一部の積木を外すと中に入ることができました。その後、グループごとに思い思いの作品を作り、積木でつなぐとジャングルタウンの出来上がり。高く積む人、椅子のような積木に座る人、積木で文字を作る人など、創造力豊かに取り組む仲間の中に、笑顔がはじけていました。明日のオリエンテーション2日目も楽しみです。

 

 

 

 

 

 

4月26日 教室の掲示板設置

2021年4月26日 17時39分

 今年度から新しく普通教室として使用するようになった教室に、掲示板を設置しました。シルバー人材センターの方に作っていただきました。今までホワイトボードはありましたが、時間割などを掲示する場所がありませんでした。教室の背面にも掲示板がなく、生徒の作品を掲示することができませんでしたが、立派な掲示板を作ってくださったので、これからはしっかりと掲示することができます。様々な方の支えがあって学習環境が整っています。感謝して使っていきたいと思います。

 

4月23日 新入生歓迎会に向けて(3年生が伝えたいこと)

2021年4月23日 14時45分

 昼の放課に、3年生が声を出さずに運動場で「ソーラン」の練習をしていました。短い時間の練習でしたが、リーダーの指示の下、てきぱきとした行動で、きびきびとした動きでした。同時に、校舎内からは太鼓を打つ音が聞こえてきました。昨年度は「ソーラン」の練習すらなかなかできない状況だったそうです。3年生から「ソーラン」の動きを通して、南部中の生徒が創り上げてきた伝統や生徒文化を体で下級生に伝えたいんだと感じました。コロナ対策を十分しての「ソーラン」ですが、3年生の意気込みをぜひ、1年生に伝えてほしいと思いました。

   

    

   

4月23日 給食をしっかり食べています

2021年4月23日 14時12分

 給食の時間は、成長期にある中学生にとって大切な時間です。今日も、4限終了ととともに各学級が素早く給食の準備に取り掛かりました。特に3年生は、4限終了から10分以内に「いただきます」ができるよう、全員で協力して準備をしていました。給食当番だけでなく、それ以外の子達の動きもとても素早く、感心しました。

 準備ができた後、担任の先生に食器からあふれるくらいご飯を盛り付けてもらっている生徒や、余った揚げ物をじゃんけんで勝ち取ってうれしそうに持っていく生徒の姿も見られました。コロナ禍で、席を離して無言で給食を食べていますが、それでも給食の時間は楽しそうです。

  

  

    

4月22日 全校集会

2021年4月22日 18時08分

感染対策をとりながら、体育館で全校集会が行われました。校長先生から「当たり前のことをやれていることは実はとても大切なこと。当たり前のことが当たり前にできる人は、努力できる人、人の気持ちがわかる人。そういう人は学力も伸びる。今の南部中学校にある当たり前のことが当たり前にできるという素晴らしい生徒文化をさらに磨いてほしい。」という話がありました。その後、前期役員の任命がありました。体育館に響く大きな返事からは、任命された役を全うしていこうという決意がうかがえました。

 続けて行われた表彰伝達では、野球部から先日行われた大会で上位入賞したと報告がありました。さらに、部長から「部活動だけでなく、生活面でも南部中学校をリードしていけるようにがんばります。」という力強い話がありました。部活動を通して心も体も成長している姿が頼もしく感じられました。

 

新着情報