第1回資源回収
2022年6月27日 20時11分先週の土曜日、6月25日に第1回PTA資源回収を行いました。昨年度はコロナ禍で予定した内容が行えなかったこともありましたが、今年度は全校生徒が参加して回収活動を行いました。PTA役員の方々を中心に、地域の皆さまのご協力のおかげで、多くの資源を集めることができました。今回の収益をもって、教育の推進と環境の整備・生徒福祉への還元を図っていきたいと思います。ご協力いただき、ありがとうございました。
先週の土曜日、6月25日に第1回PTA資源回収を行いました。昨年度はコロナ禍で予定した内容が行えなかったこともありましたが、今年度は全校生徒が参加して回収活動を行いました。PTA役員の方々を中心に、地域の皆さまのご協力のおかげで、多くの資源を集めることができました。今回の収益をもって、教育の推進と環境の整備・生徒福祉への還元を図っていきたいと思います。ご協力いただき、ありがとうございました。
昼の放課、3年生でプール開きを行いました。体育委員が司会進行を務め、代表生徒の誓いの言葉、プール清めのあと、4名の生徒が試泳しました。これから水泳の授業が始まりますが、3年生にとっても中学校での水泳授業は初めてになります。安全に水泳の授業が行われることを願っています。
3年生と保護者を対象に、進路説明会が体育館で行われました。幸田高等学校、岡崎工科高等学校、岡崎商業高等学校、安城学園高等学校、愛知産業大学三河高等学校、安城生活福祉高等専修学校の先生方に来ていただき、お話を聞きました。扇風機やスポットクーラーなども用意しましたが、暑い中でも各学校の特徴を熱心に話してくださり、生徒と保護者も真剣に話を聞いていました。これからの進路を考える上で、よい機会となりました。今年度から公立高校の入試制度が変わります。今後、体験入学も計画されているので、自分に合った学校を見つけるためにも、自分から積極的に情報を集めてほしいです。また、ご家庭でも進路についてよく話し合ってほしいと思います。
期末テスト3日目が終わりました。最後まで「やりぬく」ことはできたでしょうか。これから結果が順次返ってくると思いますが、しっかりと受け止め、これからに生かしてほしいと思います。
テスト後に委員会活動が行われました。環境委員会では、花の苗を花壇やプランターに植えていました。花壇は3年生が中心になって、花の高さや色合いを考えて植えていました。1,2年生もプランターにたくさんの苗を植えました。これからきれいな花が咲くのが楽しみです。
今日は期末テスト2日目です。3年生の廊下掲示には、行事予定に期末テストへの激励が書かれていました。3年生は修学旅行で「相田みつを美術館」に行っていることもあり、「相田みつを」の作品が、廊下や教室に掲示してあります。その作品の言葉からも力をもらっているかもしれません。本校の開校精神は「やりぬく心」です。テストに向き合い、最後までやりぬいてほしいと思います。