学校ブログ

1月7日 3学期始業式

2021年1月7日 16時25分

 今日から3学期が始まりました。始業式では、校長先生から「1年の計は元旦にあり」、「一月の計は朔日にあり」、「一日の計は朝にあり」という言葉のようにスタートの大切さの話がありました。コロナ禍の大変な時代は続きますが、それぞれの学年に合った締めくくりのよいスタートを切りましょう。始業式の後は、身体測定、書き初め大会と半日の間に行事が続きました。書き初め大会では、新春のBGMが流れる中、気持ちを落ち着かせ、集中して筆を運びました。心のこもった字が廊下に並び、新しい年を気持ちよく飾っています。

   

12月23日 2学期終業式

2020年12月23日 12時42分

 今日は、2学期終業式。放送で行われました。学年の代表生徒が2学期を振り返りました。学年目標に向けて学年で努力していること、人前に立つという挑戦をしてきたこと、コロナ禍でも仲間と考え、工夫してきたことなどについて全校に向けて話しました。また、校長先生からは、「あ」から始まる毎日大切にしてきたこと何ですか、と問いかけられました。挨拶、安全、新しいことに挑戦、あきらめない、頭を使う、汗をかく、愛情をもって周りと接するなど。一人一人が自分を振り返ることができたと思います。また、冬休みにやってほしいこと、「安全」「家族のためになることを」「14日間やり通すものを決めて実行」の3つの話がありました。一人一人が健康に十分に留意し、有意義な冬休みとなるように生活し、1月7日、よい新学期のスタートを切りましょう。

  

 

12月22日 冬休みを前に

2020年12月22日 17時37分

 2学期も残すところあと2日。今日は、2学期の締めくくりとして、学年集会と大掃除が行われました。学年集会では、情報機器の扱いに対する啓発をはじめとして、正しい行動をし有意義な休みにするために学年ごとにすべきことについて、話がありました。午後に行われた大掃除では、日頃の15分の清掃では行き届かないところまで丁寧に行いました。あっという間の1時間でした。気持ちを引き締め、環境も整え、よい締めくくりができそうです。明日は、2学期終業式です。

   

12月21日 受験生、頑張ってください!

2020年12月21日 16時45分

 5・6組では、受験に向かう3年生に向けて、合格祈願の絵馬ならぬ「合格祈願フレーム」を作り、各クラスに贈りました。心を込めて色塗りをし、サクラサクとなるように、花びらを1枚1枚貼りつけました。いよいよ勝負の冬休みの到来です。3年生には、自分との勝負に勝ち、思う存分勉強をして、合格を勝ち取ってほしいと思います。

 

 

12月18日 職場体験報告会

2020年12月18日 16時45分

 職場体験報告会が行われました。まとめ新聞をもとに、2年生が事業所ごとに体験したこと、学んだこと、印象に残った言葉などを1年生に伝えました。本屋さんで職場体験を行った生徒は、事業所の方は町の人に愛される工夫をしていること、それは、一人一人に合った対応をすることである、そのために私たちにできることは、一つ一つのことを大事に行うことであると話しました。また、1年生に向けて、普段の生活の中で、小さなことでも丁寧に取り組んでいくことが大切であるとアドバイスをしました。報告後は、1年生から2年生へ質問の時間が設けられました。「働くうえで大切なことは何ですか。」という質問に対し、お客様に対しての敬語と言葉遣いであると、即答していました。2年生にとっては、学びを確かめる時間、来年職場体験を行う1年生にとっては、意欲を高める時間となりました。

 

新着情報