学校ブログ

1月19日 予餞会に向けて

2021年1月19日 16時43分

 2月15日に1,2年生から3年生に向けて予餞会が行われます。今日の朝、2年生の実行委員からスローガンの発表と今後の流れ、当日の流れの話がありました。スローガンは、「感伝~弾ける笑顔 感動の嵐~」。3年生に感謝を伝え、思い出でも、1,2年生の姿でも笑顔になってもらいたいという願いが込められています。当日は、コロナ対策についても十分に考え、3部構成で例年とは少し違った形で会を進めていくことなどが説明されました。1、2年生の知恵と思いを結集して、すてきな会になることを楽しみにしています。

  

1月18日 学年末テスト(3年生)

2021年1月18日 16時44分

 3年生の校内最後の定期テスト、学年末テストが行われ、国語、社会、数学、理科、英語のテストに取り組みました。放課の時間に教室を覗いてみると、互いに問題を出し合ったり、鉛筆を動かして、重要語句を書いて最後の確認をしたりする姿が見られました。これで、いよいよ入試に突入です。体調を崩さないように気を付けながら、まだ、ここから変わることができると、最後まであがきましょう。

 

 

1月15日 おかえりなさい!

2021年1月15日 18時17分

 2年生の教室には、3年生からのおかえりメッセージが届きました。2日間の立志の会を終えた2年生へ、「これからが大変だけど、頑張ってね。」「時間はあっという間に過ぎるから、毎日を大切にしてください。」など、温かい先輩からのメッセージが書かれていました。温かい気持ちのリレーがこれからも続いてほしいと思います。

 

1月14日 立志の会2日目(2年生)

2021年1月14日 18時05分

 今日は立志の会2日目です。三河湾リゾートリンクスに行き、立志式を行いました。まずコンベンションホール内で、中学校入学以来の自分たちをプレゼンテーションで振り返り、「素直な学年になります。」、「積極的に動ける学年になります。」、「前向きな雰囲気をつくることができる学年になります。」という学年の誓いを確認しました。次に海岸に移動し実行委員が企画運営したレクリエーションを通して学年の絆を深めた後、生徒一人一人が個人の誓いを海に向かって叫びました。「自分で考えて、行動できる人になります。」、「部活動で学んだことを生かして何にでも勝負し、頼られる大人になります。」といったそれぞれの目標を堂々と発表することができました。最後は全員で南中ソーランを踊り、締めくくりました。節目の日を迎え、2年生のさらなる飛躍を楽しみにしています。

 

1月13日 立志の会 1日目(2年生)

2021年1月13日 16時47分

 2年生は、立志の会1日目を行いました。豊田市小原和紙のふるさとへ出かけ、字漉き体験をしました。紙漉きをした後、染料につけた紙の上を指でなぞり、決意の文字を決意を描き入れ、完成させました。「石」という文字を表した生徒は、「石は磨けば光る。石を磨くように自分を磨きたいと思います。」と、「改」という文字を表した生徒は、「現状に満足せず、今までとは違う自分を目指したいです。」と作品に対する思いを話しました。また、午後からは、生き方講演会を行い、和紙工芸作家の山内章平さんから、作家として大切にしてきたことや人としての生き方についてお話を伺いました。「苦しいことから逃げずに自分のテーマを追究しながら、人と共感し寄り添えるようになることをこれから目指したい。」とこれからの自分の生き方に新たな刺激を得ることができました。明日は、立志の会2日目です。