至る所でタンポポが咲いています。どこでも力強く咲くタンポポのように、新たな環境で花を咲かせようとしている生徒の姿がたくさん見られました。
各クラス学級組織を決めています。任された仕事を責任をもって行い、クラスのために行動していくことでしょう。
3年生では、個人写真を撮りました。個性あふれる自己紹介カードに使います。
午後からは、部活動説明会と見学がありました。部活動への想いを語る各部の代表の言葉には、熱いものがありました。1年生にもその想いが届いたようで、真剣なまなざしで部活動見学をしている姿がありました。





新緑が眩しい季節になりました。今日は、火災を想定した避難訓練を行いました。新しい教室からの避難経路を確認し、避難の心得を意識して整然と避難することができました。訓練を訓練だけで終わらせずに、いざという時に生かせられるようにしたいと思います。
午後からは、学級と学年の写真撮影を行いました。新しい仲間と、笑顔でポーズをするほほえましい姿がありました。



令和5年度の新任式、入学式、始業式を行いました。1年生99名を迎え、全校で272名のスタートとなりました。新任式は、2、3年生が7名の新しい先生方と出会いました。これから、この出会いを大切にしていきたいと思います。
今年度の入学式は、2年生も3年生も体育館に入って参加することができました。新入生を、弦楽部の演奏と温かい拍手で迎えました。
教室では、新しい担任の先生、新しい仲間ということで、少し緊張した雰囲気もありましたが、教科書や配付物の確認などをしました。あいにくの天気でしたが、新1年生も含めて、令和5年度も南中生が元気いっぱいにスタートしました。




新2年生と新3年生が、明日の入学式、始業式に向けた準備を行いました。会場の椅子並べや、新入生の教室飾り、新しい教科書の準備などを丁寧に取り組み、心を込めて準備しました。新1年生を迎える準備が整いました。いよいよ明日、令和5年度がスタートします。



校庭から見える桜がきれいです。令和4年度の修了式を迎えました。各学年の代表生徒に修了証が校長先生より授与されました。代表生徒が今年1年を振り返り、部活動や行事などで感じたこと、経験してきたことをふまえ、来年度は先輩として、最高学年として成長していきたいという決意を披露しました。校長先生からは、学級委員長に南部中のよいところや、当たり前にできるようになったことを聞かれ、当たり前の更なるレベルアップについて話されました。
修了式後、令和5年度前期生徒会役員の任命も行われました。任命された生徒たちが一人ずつ決意を述べました。生徒会役員を中心に、全校生徒で、更に南部中をレベルアップしてほしいです。
最後の学活では、通知表を受け取ったり、ビデオなどで一年間の思い出を振り返ったりして、担任の先生やクラスの仲間と最後の時間を惜しみながら過ごしていました。
令和4年度は、コロナの状況が落ち着き始め、少しずつ今までの活動ができるようになってきました。その中で、たくさんの南中生の輝く姿を見ることができました。令和5年度も、そうした生徒たちの姿をお伝えしていきたいと思います。






