学校ブログ

2月16日 予餞会南中ソーラン

2021年2月16日 17時28分

 今日は、予餞会の際、雨天延期になった南中ソーランを1,2年生が3年生に向けて披露しました。晴天の下、南中ソーランの伝統を引き継ごうという意志を3年生に動きで伝えました。練習は十分にはできておらず、動きはまだまだです。それでも、気持ちの表現はできたのではないでしょうか。3年生がベランダから、じっと見入っていました。高い位置から見た3年生には、1、2年生一人一人の姿がよく見えたと思います。よき伝統は引き継ぎ、さらによりよいものとなるように一人一人が責任感をもって行動で示していけることを願っています。コロナ禍でもできる方法で。

   

 

2月15日 予餞会

2021年2月15日 17時25分

 今日は、予餞会本番でした。「感伝」というスローガンの通り、感謝の気持ちと感動が3年生へ伝わり、3年生からも温かい思いが1、2年生に届き、心の通い合う会となりました。入場してくる3年生は、それぞれ個性的な登場を考え、思わず笑顔になりました。各学年タイムは、例年とは違い、動画が中心でしたが、そこには、222人一人一人の思いが詰まっていました。3年生のため、後輩のために、一生懸命表現する姿が印象的でした。思い出のアルバムの時間には、3年生のとびっきりの表情や様々なシーンを見て、その瞬間にタイムスリップしました。また、退場した3年生には、教室前廊下にサプライズが。写真やこれまでの級訓が飾られて、ここでも自然と思い出が湧いてきたようでした。そして、教室には、一つ一つ手作りの思い出カルタのプレゼントが。ここでも、3年生の笑顔が見られました。残り10日あまりの中学校生活となった3年生。最後まで、たくましい姿を後輩たちに態度で示していってください。そして、1,2年生は、その後を追いつけ追い越せとつないでいってくれるものと今日の会を通して確信しました。明日、今日雨天で延期となった南中ソーランを運動場で1,2年生が披露します。

     

    

   

   

2月12日 卒業まであと……

2021年2月12日 17時29分

 3年生の教室には、卒業まであと何日の「カウントダウンカレンダー」が掲げられていました。登校日数とともに、それぞれの生徒からのメッセージが添えられていました。登校日は、あと12日。あとわずかなときをどのように過ごしていくか、それぞれの置かれた立場の中で、それぞれが、そして集団として悔いのない日々を過ごしていってほしいと思います。

 

 

2月10日 予餞会に向けて

2021年2月10日 18時07分

 予餞会本番に向けて、1,2年生の準備も佳境に入り、今日は、合同のリハーサルでした。例年とは違い、自分たちの出番のときだけ体育館に入るため、移動の確認が中心に行われました。また、帰りの会の時間には、3年生に招待状を届けました。さらに、6組の生徒が予餞会の準備の様子を動画編集した「予餞会予告ムービー」も3年生教室前廊下で上映を始めました。3年生への1,2年生の思いが詰まった予餞会は、いよいよ15日(月)に行われます。

  

 

2月9日 租税教室(3年生)

2021年2月9日 16時00分

 3年生が、社会科の学習の一環として租税教室を行いました。税理士3名の方に、各教室で、税金の意味や税金の役割などについてお話をいただきました。また、「全員がもしなかったら」の動画も視聴しました。「自分たちが何気なく使っていたものが、税金から作られていたと知って驚いた。」「もし税金がなかったら、道路の整備がされなかったり、火事になってもすぐにかけつけてもらえなかったりすることがわかり、税金の重要さがわかった。」「大人になって働くようになったら、必要な税金をきちんと払っていきたいと思う。」などの感想が聞かれました。社会の仕組みを正しく知ったり、社会の一員として責任のある行動をとったりすることの大切さを知ったりする貴重な機会となりました。