今日は立志の会2日目です。三河湾リゾートリンクスに行き、立志式を行いました。まずコンベンションホール内で、中学校入学以来の自分たちをプレゼンテーションで振り返り、「素直な学年になります。」、「積極的に動ける学年になります。」、「前向きな雰囲気をつくることができる学年になります。」という学年の誓いを確認しました。次に海岸に移動し実行委員が企画運営したレクリエーションを通して学年の絆を深めた後、生徒一人一人が個人の誓いを海に向かって叫びました。「自分で考えて、行動できる人になります。」、「部活動で学んだことを生かして何にでも勝負し、頼られる大人になります。」といったそれぞれの目標を堂々と発表することができました。最後は全員で南中ソーランを踊り、締めくくりました。節目の日を迎え、2年生のさらなる飛躍を楽しみにしています。
2年生は、立志の会1日目を行いました。豊田市小原和紙のふるさとへ出かけ、字漉き体験をしました。紙漉きをした後、染料につけた紙の上を指でなぞり、決意の文字を決意を描き入れ、完成させました。「石」という文字を表した生徒は、「石は磨けば光る。石を磨くように自分を磨きたいと思います。」と、「改」という文字を表した生徒は、「現状に満足せず、今までとは違う自分を目指したいです。」と作品に対する思いを話しました。また、午後からは、生き方講演会を行い、和紙工芸作家の山内章平さんから、作家として大切にしてきたことや人としての生き方についてお話を伺いました。「苦しいことから逃げずに自分のテーマを追究しながら、人と共感し寄り添えるようになることをこれから目指したい。」とこれからの自分の生き方に新たな刺激を得ることができました。明日は、立志の会2日目です。
2年生は、明日から2日間立志の会を行います。今日は、その事前指導が行われました。本年度の立志の会は、自分たちで字漉きを行い、節目の決意を表現する予定です。また、学年の絆を深めたり、自分の未来を考えたりする企画が予定されています。この立志の会に向けて、2学期後半から、話し合いを重ねてきた2年生。学年としての誓いは、「素直な学年になります。積極的に動ける学年になります。前向きな雰囲気をつくることができる学年になります。」です。そこに、一人一人の誓いが加わり、明日、最高学年への道への一歩を踏み出します。
今日は、全校一斉の岡崎市学力検査でした。3年生にとっては、受験生としての伸びを確認する大切なテスト、2年生にとっては、受験生に向けて学習の定着具合を知り、志望校を定めていく上で重要なテスト、1年生にとっては中学生になって初で、これまでの学習を確かめる貴重なテストでした。結果だけを見るのではなく、それまでの過程をよく見つめて、悔いのない取り組みを重ねていってほしいと思います。