学校ブログ

六栗区敬老会演奏・教育実習開始・食育指導

2023年5月30日 12時52分

 5月28日(日)、六栗区敬老会で南部中弦楽部3年生が訪問演奏を行いました。コロナ禍以前は演奏していましたが、数年ぶりに演奏させていただく機会をいただきました。「川の流れのように」など、数曲演奏しました。「地域に愛され、地域に貢献できる、地域とともに歩む学校」をめざしている本校にとって、こうした機会には積極的に参加していきたいと思います。

  

 今日から教育実習が始まりました。2名の実習生が2週間と3週間、教師になるための勉強をします。テレビ放送で自己紹介をしたあと、校長先生から本校の教育方針などの講話を聞いたり、授業を参観したりしていました。短い期間ですが、充実した実習にしてほしいと思います。

  

  

 町内の栄養教諭の先生を講師としてお招きし、1年生を対象に食育指導が行われました。テーマは「よりよい朝食を考えよう」です。今回の学びを生かして、よりよい食生活を心がけ、これから更に丈夫な体を作っていけるとよいですね。講師の先生方、ありがとうございました。

  

  

情報モラル講習会・授業参観・部活動懇談会・部活動公開

2023年5月27日 18時48分

 今日は、多くの保護者の方に来ていただく機会になりました。情報モラル講習会では、e―ネットキャラバンから講師をお招きし、生徒向けと保護者向けの2回にわたって行いました。パソコンやスマホなどの情報機器はとても便利な機器ですが、使い方を間違えると取り返しのつかないことになってしまいます。今回は、情報機器の危険性を教えていただきました。落ち着いた状態では、適切な判断ができると思いますが、楽しいときや苦しいときなど判断を誤りがちな時でも今日のことを思い出し、適切な判断をし、情報機器とうまく付き合っていく力を身につけてほしいです。

 授業参観では、各学級での日頃の授業の様子を保護者の方に見ていただくことができました。生徒はいつもより緊張しているようでしたが、自分の考えを発表したり、仲間と意見を交流させたりすることができました。

 さらに、部活動懇談会と部活動公開を行いました。部活動ごとに活動方針や物品などについて説明したあと、生徒たちが部活動をしている様子を公開しました。授業だけでなく、部活動で一生懸命に取り組む生徒の姿を見ていただけたと思います。参観していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

  

  

  

  

  

  

第2回避難訓練

2023年5月26日 19時07分

 今日の部活動の時間に、2回目の避難訓練を行いました。今回は部活動中に地震が発生した想定で行いました。訓練用の緊急地震速報が流れ、シェイクアウトをするなど身の安全の確保をしました。その後、避難の放送が流れて整然と避難していました。さまざまな状況を想定した訓練を実施することで、いざという時に備えています。

  

  

授業の様子

2023年5月25日 14時50分

 3年教室廊下には、さまざまな高等学校や専修学校のチラシが掲示されています。体験入学の案内が出ているので、3年生は参考にしてほしいと思います。3年生に、先日の中間テストの素点が返却されていました。しばらくすると、個票も出されると思います。自分の今回の取り組みを振り返り、今後の進路に生かしてほしいと思います。

 2年生の英語科の授業では、少人数に分かれ、テレビ画面を使って発音などをしていました。美術科の授業では、版画作りの資料をデジカメで撮影して、それをもとに絵を描いていました。1年生の数学科も少人数に分かれて授業を受けていました。

 今週土曜日には、授業参観を予定しています。ぜひ、学校での授業の様子を見にきていただきたいと思います。

  

  

  

  

職場体験学習へ向けて(2年生)

2023年5月24日 15時21分

 6月7日(水)~9日(金)で、2年生が職場体験学習を予定しています。たくさんの企業の方の協力で学ばせていただけることは、本当に幸せなことです。

 今日は、職場体験学習に向けての打ち合わせのお願いをする電話をかけました。忙しい中、対応してくださる方々に、失礼のないようにと練習してきました。まだまだ臨機応変に会話をするということは難しいですが、この体験を通し、働いている人の凄さを学び、将来に向けて、より明確な目標をもって生活していけるようにしていきたいと思います。

  

  

新着情報