今週末に行う体育大会では、各クラスで応援合戦「南翔結戦(なんしょうけっせん)」を披露します。夏休みから時間を見つけて練習を進めてきましたが、残り2日の今日は仕上げの段階に入っているようです。「南翔結戦」は、クラスのよさをアピールしようと工夫をこらし、一致団結した姿を目指しています。昨年度までは、声を出さないなど制限がありましたが、今年はそうした規制がなく思いっきり取り組めています。
給食の時間には、後期生徒会役員選挙に立候補した生徒の責任者が、校内放送で応援演説をしました。立候補者が掲げるキャッチフレーズを紹介しつつ、人柄のよさをアピールしていました。




今週末に、体育大会を予定しています。昨日から特別日課で、体育大会に向けた準備が行われています。今日は、雨が降ったりやんだりという天気でしたが、午後には、運動場で種目ごとの確認ができました。



待ちに待った給食が本日スタートしました。初日のメニューは夏野菜カレー、福神漬け、チキンナゲットです。幸田町で作っている給食は、生徒が食べるときもまだまだ湯気が立ち上ります。
久しぶりの給食。カメラのファインダーからは、子どもたちの楽しそうな表情や、おかわりをうれしそうにもらう姿、少しでも給食の時間を長くしようと配膳をクラスみんなでがんばる姿が見られました。
また、今日から牛乳の飲み方が変わりました。脱プラスチックを目指し、ストローを使わない容器に変更です。乳業メーカーの学校給食の牛乳のストロー廃止は、年間21.5トンのプラスチック削減につながります。環境のため、少しずつ自分たちが力になれるといいですね。
明日の給食は、五目ラーメン、シュウマイです。明日もおいしい給食を。



3年生は実力テスト、2年生は岡崎学力検査、1年生は通常授業を行いました。3年生は進路選択に向けた大事な2学期です。夏休みで取り組んだ実力が試されました。2年生は第1回目の岡崎学力検査でした。今の自分の力を出し切れたでしょうか。1年生は通常授業で、音楽室では合唱コンクールの練習をしていました。日頃の授業から大切にしていきたいものです。
午後は委員会活動が行われました。話し合いや行事への準備、校内での作業を熱心に行っていました。




