学校ブログ

保護者会2日目・授業の様子

2023年12月7日 10時46分

 保護者会2日目です。引き続き、ご協力をお願いします。12月4日から10日まで、人権週間です。廊下に人権についてのポスターが掲示してあります。

 

 2年生の体育科ではサッカーをしていました。ゴールキーパーは配置せず、チームで戦略を考えてゴールを目指していました。4・5・6組では、書き初め大会に向けた書写の授業をしていました。集中して書く姿がありました。3年生の数学科では、クラスで教え合いながら問題と向き合っていました。1年生の音楽科では、箏を弾いていました。1年生の数学科では、教室と視聴覚室に分かれて少人数で授業を行っていました。2年生の英語科では、ALTの先生に見てもらいながら、お互いにスピーチをしていました。3年生の美術科では、オリジナルの万年カレンダーを制作していました。

 南部中では、こうした何気ない日常や授業を大切にしていき、確かな日常を積み重ね、当たり前のことが当たり前にできることを目指しています。

 

 

 

 

保護者会(3年生)・学校評価アンケート

2023年12月6日 14時15分

 駐車場や、昨年度40周年記念植樹として体育館裏に植えた、イロハモミジが赤く染まっています。今日から保護者会が始まりました。今日は3年生のみですが、明日からは1,2年生も行われます。これまでの学校や家庭での様子を共有し、今後に生かせられるように努めていきたいと思います。また、今日からの学校評価アンケートのご記入もお願いします。今年は、生徒が持ち帰ったタブレット端末での回答となります。11月22日に配付した案内にしたがってご協力をお願いします。

 

 

岡崎学力検査(3年生)

2023年12月5日 16時52分

 10月に続いて第3回目の岡崎学力検査を3年生が受けました。今回は、昨年度から行われている公立高校での入試と同じ、マークシートでの解答方法でした。今回の検査が、これから進路選択をする上での参考になると思います。3年生は明日から保護者会になります。進路選択に向けて大事な時期を迎えています。

 

 

雑巾をいただきました

2023年12月4日 17時32分

 シルバー人材センターの方より、雑巾をいただきました。冬になり、水が冷たくなってきましたが、子どもたちは雑巾を濡らし、床や、窓、鏡、黒板など、さまざまな場所を拭きます。雑巾は、窓のサッシなどを拭くと、積もったほこりによりその日で捨てることになるものもあります。四月にご家庭からいただいた雑巾も子どもたちの掃除の頑張りとともに、減ってきました。今回いただいた雑巾は、これからの掃除、大掃除に使わせていただきます。ありがとうございます。

 

 

 

福祉実践教室

2023年11月30日 16時37分

 今1年生では総合的な学習の時間を使い、福祉に関する学習を頭文字をとった「ふだんの」「くらしの」「しあわせ」をテーマに進めています。今日は、その一環として1年生に向けた福祉実践教室が開かれました。点字、高齢者疑似体験、介護体験、手話、視覚障がい者ガイドヘルプの教室に分かれ、専門の先生の指導の下、それぞれの立場の人の生活を体験しました。手話を使って授業を受けたり、点字で自分の名前を書いたり、専用の装具を着用し高齢者体験をしたりしました。慣れない作業に苦戦する姿や、自分の知らなかった世界に興味津々の姿や、これまでの自分を反省したり、行動を改めたいと考えたりする姿が見られました。

今日の体験を通して、「ふだんの」「くらしの」「しあわせ」について考え、行動していける生徒により近づいてくれることを願っています。