現在、体育館に空調を取り付けるための工事を行っています。年内には工事が終わり、1月からの試運転を経て2月には使用できる予定です。中学校の体育館は、避難所として利用される場合があるため、空調以外にも停電時に照明を灯すことのできる工事も同時に行っています。そのため、冬休みの間、体育館を利用することができません。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
体育館のギャラリー下に16台のエアコンを取り付けます。

クレーン車が大型の室外機を搬入しています。


今週は、生徒会執行部と自治委員会が企画した「外国語あいさつ週間」を実施しています。今日は、朝から生徒会執行部や学級委員長、自治委員が昇降口前に並び、スペイン語であいさつを交わしました。生徒は「ブエノスディアス!」と、スペイン語のあいさつを交わし、笑顔で教室に入っていきました。




1,2年生が、2月に予定している予餞会に向けて動き出しました。これまでお世話になった3年生のために、後輩として感謝の気持ちを伝える大切な会です。今日は、3年間の思い出についてのアンケートをとるために、2年生が3年生の教室に出向きました。どんな催しができるのか楽しみです。

今日は、現在ソリストとして活躍されていて、本校出身の大久保亮様を講師にお招きし、生き方講演会(2年)が開催されました。自分の本当にやりたいことに出会うために、多くのことにチャレンジする大久保先生の生き方を知り、生徒たちは自分の将来を真剣に考えるきっかけをいただきました。
講演会後は、1年生が大久保先生から合唱指導していただきました。指導後に、1年生が音楽の授業で学んだ「魔王」を大久保先生が歌ってくださり、あまりの迫力と歌唱力に生徒たちは圧倒されていました。歌うことのすばらしさを学ぶことのできた貴重な時間をいただきました。







