2年生 AED講習会(5/20)R7
2025年5月20日 17時00分 本日は2年生で幸田消防署の救急担当のかたをお招きし、AEDの使い方、心肺蘇生法について学習しました。救命の手順や注意点などを聞き、理解したうえで一人一人実践していきました。実際に起こったことを想定し、集中して取り組むことができていました。また、講師のかたにも、まじめに取り組んでくれたとの言葉をいただきました。
本日は2年生で幸田消防署の救急担当のかたをお招きし、AEDの使い方、心肺蘇生法について学習しました。救命の手順や注意点などを聞き、理解したうえで一人一人実践していきました。実際に起こったことを想定し、集中して取り組むことができていました。また、講師のかたにも、まじめに取り組んでくれたとの言葉をいただきました。
本日、午後から交流会が行われました。地域のかたに協力いただき、年間4回の交流会を計画しています。今年度から、畳を材料にしたコースターづくりが新たな講座として加わりました。生徒らが夢中になって取り組む姿をたくさん見ることができました。
本日6時間目に、今月末に実施予定の職場体験学習に向けて生き方講演会を行いました。日頃の自分の言動を振り返り、社会人としての基本的なマナーを真剣に学ぶ姿が見られました。今日学んだことを意識して、職場体験学習はもちろんのこと、今後の生活を送ってほしいと思います。
春季大会結果
<団体>
剣道男 優勝
剣道女 3位
卓球男 優勝
卓球女 優勝
野球 優勝
弓道男 2位
弓道女 3位
バレー 3位
本日の午後に、春季大会に向けた激励会が行われました。校長先生から、「努力」についてお話をいただきました。努力して勝利をものにすれば、自信を得られる。努力して敗北を味わったとしても、経験を積める。どちらの結果になったとしても、今大会には大きな意味があり、夏の大会につながるのだとお話していただきました。春季大会に向けて勝利を目指す中で、本当に大切なものが何か気づくことのできる大会になってほしいと思います。