12月23日(月)   2学期終業式
   2学期終業式が行われました。各学年の振り返りでは、「合唱コンクールではみんなで歌声を重ねることができました。」「部活動でチームを支えられる人になるために、とにかくボールを追いかけ、声を出しました。」「全校のことを考えて動くことの楽しさを感じました。」と、代表生徒が印象に残っていることや思いを伝えました。
 明日から冬休みになります。校長先生のお話にもありました「なりたい自分に近づく」を意識して、充実した冬休みを過ごしてくれることを願っています。
  12月20日(金) 2学期を終える準備
   今日1、2年生は学年レクと学年集会を行い、2学期のしめくくりをしました。学年レクでは、1年生は焼き芋と障害物リレー、2年生は画用紙レースと大縄跳びを行い、体育館には歓声があふれ仲間との時間を楽しみました。学年集会では2学期の振り返りを生徒がしたり先生からの話がありました。また、大掃除も行われ2学期を終える準備は整いました。 
 
 12月18日(水)   バスケットボール大会(3年生)
   2学期体育のまとめとして、学年バスケットボール大会を開催しました。生徒で構成された優勝チームは、3年生の教員チームとのドリームマッチ。懸命に走る姿や、シュートが決まるたびに起こる大歓声で大変盛り上がりました。受験を控える3年生には、よいリフレッシュ効果もあったようです。
 12月17日(火)  相手のことを考えて
    2年生は、学区内にある老人ホーム(まどかの郷・メリーホーム)の訪問をしました。自作のすごろくやカルタで利用者の方と交流をしました。「笑顔で話しかけると、笑顔を返してくれて嬉しかった」「楽しんでもらえるように考えて作ってきた遊びで楽しんでもらえてよかった」と、相手のことを考えて行動することや、その反応から自分の行動を振り返ることができました。
 1年生は、日本赤十字社から講師をお招きして減災に関する体験活動をしました。災害時の避難所生活を想定して、ハンドマッサージをしたり、高齢者向けの立ち上がりを補助するやり方を学びました。「手を背中にあててもらうとあたたかい」「避難所でおばあちゃんがいたら話しかけてみよう」と、避難所で自分たちにできることを考えながら体験をすることができました。
 
 12月16日(月)  学期の終わり方(学級会)
   2学期もあと1週間となり、学活の時間に学期を振り返りました。体育祭や南中祭で団結できてよかったことや、「配膳をもっと早くしたい」「授業の発言をもっと多くしたい」など改善点の意見交換をしました。一人一人が大切な学級の一員として、今日の話し合いを共有し行動に移し、3学期につなげていきたいものです。
  12月13日(金)  薬物乱用防止教室
  ライオンズクラブの方を講師に招き、薬物乱用防止教室が開かれました。ネットが普及したことによって、中高生にとってもより身近な存在になった薬物の恐ろしさを学びました。「こんなに自分たちの身の回りにあると知らなかった。薬物に絶対手を染めないようにしていきたい。」と代表生徒が感想を述べました。最後に全員で「ダメ絶対」と大きな声で言い、弱さに打ちかつ自己表現をしました。
 12月12日(木)  ALTとのTalking Time
 
 、昨日は1年生、今日は3年生、明日は2年生が参加できるALTとの交流タイムが開かれています。
「How did you learn British accent?(イギリスの英語の発音になるにはどうすればいいですか)」と生徒が質問すると、ALTが、「Watch Peppa Pig(イギリスの子ども向けアニメを見る)」と答え、笑いがおき、和やかな雰囲気になる場面もありました。
 12月11日(水)   入試願書下書き
    3年生が私立専修学校の入試の願書の下書きを始めました。どの生徒も真剣に緊張感をもって書いている様子が伝わってきます。3年生の表情が受験生らしく引き締まってきました。これから、面接練習も始まっていきます。志望校合格に向けて頑張ってほしいものです。
12月10日(火)   限られた時間の中で
    放課後のグラウンドには「試合を意識して。」や「ナイスバント。」と指摘し合ったり、声を掛け合ったりする野球部の元気な声が響いています。部活動の時間がどんどん短くなっていく中で、限られた時間を集中して、内容のある部活動の時間にしています。
12月9日(月)   全校道徳
    校長先生による「かさをささないシランさん」という絵本を題材にした全校道徳が行われました。「みんなと違うことを考えるやつは敵だ」という言葉に対し、「一人一人意見が違うのが当たり前。」「一人一人の個性を大切にしていきたい。」と自分のことだけを考えるのではなく、他者の思いにも目を向け考えることができました。互いの意見を認め合える南中生の温かい心が広がっていってほしいと思います。
   12月6日(金)   人権週間
    12月4日から12月10日は人権週間です。今日は各教室で朝の読書の時間に人権作文の読み聞かせを行いました。3年生の教室では「障がい者が活躍できる社会へ」というタイトルの作文の読み聞かせをした後に、「障がいをもっていたり差別を受けている人がいることを知った」、「その人たちが困らないように、助け合う行動をとることが大切だと思った」と障がいや差別について考えを共有することができました。
  12月5日(木)   音楽科研究授業(1-2)
   「自分たちが描いた桜がみんなに伝わるような演奏にしよう」
 1−2では、「さくらさくら」を筝で演奏しました。班ごとに満開の桜、夜桜、散りゆく桜を表現するために、演奏の強弱や奏法の仕方を話し合い工夫する姿が見られました。他の班の演奏を聴き自分たちの表現に取り入れようとする姿も見られ、「さくらさくら」の世界がより豊かに広がりました。
 12月4日(水)    「共生」教室(2年生)
   自閉症の子どもをもつお母さん方のグループ、SWINGの方を講師にお招きし、障がいをもった人について知る「共生」教室を開催しました。自閉症とはどんな障がいなのか、4つの体験活動を通して、実感をもって学ぶことができました。「いらいらするのは、だれにでも思うようにやりたい気持ちがあるから。」、「苦手な人もだれかにとっては大切な人」など、心に残るたくさんの言葉を受け止めることができました。自分はもちろん、周りの人、そのままを大切にし、共に生きていくために、一人一人ができることを考え、実践できる南中生が増えていくことを期待しています。
12月3日(火)    南部中の花壇
    春に向けて、花壇の模様替えを進めています。この時期は生徒と教員が協力してパンジーを植えています。どの色をどこに配置するとよいかを話し合いながら、美しい花壇をつくっていきます。
12月2日(月)   壁画復元プロジェクト
   3年生が奉仕活動として正門にある壁画を修復しています。これは南中30周年記念で描かれたもので、年月の経過とともに色あせが進んでいました。復元プロジェクト推進メンバーを中心に色を塗りなおし、美しい色彩を表現していきます。
 11月29日(金)  進路個別面談
    期末テストを終え、3年生はこれからが受験に向けての追い込みの時期となります。学校では進路希望についての個別面談を実施しています。夢や将来したいことに向けて、どんな進路をとるのがベストかをしっかり考え面談を進めています。日頃の生活を大切に多くの生徒が希望の進路に進めることを願っています。
 11月28日(木)  アルミ缶回収
   

学校生活をよりよくするため、学校には様々な委員会活動があります。

先日、環境委員会の呼びかけでアルミ缶回収をしました。今日の委員会活動では、体育委員の生徒がアルミ缶のかさを減らすため人海戦術で潰しました。

回収されたアルミ缶は、学校で取りまとめた後、地元のリサイクル業者に売却して生徒会活動の貴重な財源となります。生徒会活動がより充実し、学校により活気が生まれることを期待しています。

 11月27日(水)  職場体験報告会
   
2年生は、来年度職場体験を実施する1年生に向けて、自らの職場体験では仕事のことはもちろん、「仕事に気持ちを込めることや、相手の立場になって行動することの大切さ学び、日ごろの生活に生かしていきます。」など、学んだことを伝えたり「1年生のみなさんも心配もあると思いますが、毎日のあいさつなどきちんとやっておくと自信をもって参加できると思います。」とアドバイスを送ったりしました。1年生も真剣に聞き入っており職場体験に対する意欲を高められました。

 11月26日(火)  数多くの表彰がありました


 
 部活動での好成績、作文や詩、ポスターでの入選者の表彰が行われました。
表彰伝達では、生徒たちが部活動における次への目標を語ったり、リレーの選手が後輩に向けてのエールを送ったりしました。言葉にすることで行動にも責任がうまれます。「有言実行」の姿を楽しみにしています。
 11月25日(月)   2学期 期末テスト
   境期末テストの初日。今日は、社会、理科、英語、音楽、技家の5教科が行われました。実技4教科のテストは、本年度より2学期末が1年のまとめになりました。より1回の重みが増したことを実感しての取り組みとなっていると思います。明日もう一日、頑張りましょう!
  11月22日(金)  環境委員会常時活動より
    環境委員会では、週に2回ごみ回収を行っています。ごみ箱の中が空になったあとに「ありがとうございました。」と感謝の気持ちを伝えることのできる生徒もいました。これからもゴミの分別やあいさつなど、当たり前にすべきことが当たり前にできる南中生に。一人一人の意識が高まっていってほしいと思います。
 11月21日(木)  数学研究授業(2-1、2-3)
   数学科「敷き詰めに隠された秘密」の単元で研究授業が行われました。2−1では、三角形の敷き詰めをすることで気付いた、角の性質を使い、応用問題に取り組みました。ヒントカードや既習事項が示された掲示板を参考にして、問題を解くことができました。2−3では、敷き詰めをすることで気づいた、角の性質を使ってブーメラン形の秘密に迫りました。グループで話し合う中で、「三角形と四角形に分けると計算することができるね。」、「ここに線を引くと同じ角ができるよ。」と、補助線を引いて複数の考え方を導き出すことができました。
 
  11月20日(水)  ソーランリーダー選挙
    来年のソーランリーダーを2年生の中から決める選挙が行われました。立候補した2年生23人が気迫のこもったソーランを披露しました。3年生からバトンを受け取り、南中の伝統でもある南部中ソーランをよりよいソーランにしていって欲しいと思います。
 11月19日(火)   卒業文集下書き
    3年生は卒業文集の下書きに取り組んでいます。この3年間楽しかったことや1番思い出に残っていること、自分の成長した部分などを振り返りながら進めています。生徒一人一人のオリジナリティが溢れています。どんな卒業文集になるのか完成が楽しみです。
11月18日(月)    福祉実践教室(1年生)
   

 大規模災害時に配慮が必要な人についてイメージをもつために福祉実践教室が開かれました。「歩くのが大変だから、トイレの近くにいてもらおう。」「周りの人の援助が必要だから体育館の入り口に避難してもらおう。」と避難所運営ゲーム(HUG)を通して、自分一人だけのことではなく、周りに配慮した避難所にするために必要なことを話し合うことができました。

  11月15日(金)     保育園実習 3-2
   深溝保育園で3年生が体験実習を行いました。園児と手作りおもちゃで遊んだり、一緒にドッチボールや鬼ごっこをしたりしました。園児の喜ぶ顔を見て、うれしそうな表情をしたり、また体験に来たいなと話したりする生徒の姿が見られました。
  11月14日(木)    三ヶ根駅未来会議2回目
(3年生)
  「深溝松平家があるから待合室を和室にしたい。」「駅からあじさいまつりにつながる道をつくりたい。」「英語や中国語の案内板があるといいな。」「駅全体をアートにしたいな。」
 三ヶ根駅の改修について、3年生がグループごとに意見を出し合いました。この中から採用されるアイデアがあるのか楽しみです。
  11月13日(水)   社会科授業研究 1-1
   「遣唐使を停止したことは日本にとって良かったか」
 生徒たちは遣唐使について調べて話し合いをしました。停止した方がよかったと考えていた生徒たちが「完全に停止すると情報が入ってこなくなるから、回数を減らせばいいと思う」「中国で何が起こっているのか把握できていなかったので少しやればよかった」「遣唐使を廃止にしていなければ、刀伊の情報を入れることくらいはできたはず」など、さまざまな視点から自分の意見を深めることができました。
   11月12日(火)    ボッチャ体験教室(2年生)
    ロンドンパラリンピック出場された加藤啓太さんを講師にお招きし、ボッチャ体験教室が行われました。前半は、加藤さんから「1%の可能性がある限り、どんな障害があっても挑戦する」と題して、ご講演いただきました。「やると決めたことはやり遂げる」、「挑戦した数だけ自分が変わり、周りも変わる」と心に残る言葉をいただき、その言葉をかみしめることができました。後半はボッチャ体験をしました。ジャックボールを狙って、ナイス投擲を見せる生徒も続出。大いに盛り上がりました。生徒たちがこれから周りの人との出会いを大切にしながら、より心ある人との関わり方を学んでいけることを願っています。
  11月11日(月)   エコキャップ回収
   「ペットボトルのキャップを集めて途上国にワクチンを」
 福祉委員の代表生徒が呼びかけをして、キャップを集めています。キャップ
860個でポリオワクチン一人分になります。キャップ回収を通して世界の貧困について知り、手助けができる南中生が増えてほしいと願っています。
  11月8日(金)  岡崎市学力検査
    校内陸上大会、南中祭も終わり、3年生は受験モード一色となってきました。自分の実力を試す「岡崎市学力検査」が実施され、5時間テストに励む姿が見られました。
 11月7日(木)  学校保健委員会
   定本年度2回目の学校保健委員会が開かれました。テーマは、「性の多様性を考えよう」講師は、LGBT当事者の方でした。講師の方々のカミングアウトするまでの心の葛藤やカミングアウトした時の周りの反応、いかに周りが接してきたかなどの体験談を聞きました。様々な感じ方、多様性を受容する気持ちを広げるきっかけとなりました。
 11月6日(水)  地域との交流活動に向けて
       (2年生)
   12月に予定している学区内にある老人ホームへの訪問に向けて、準備をスタートしました。施設を利用している相手の気持ちになって、どうしたら喜んでもらえるか、楽しんでもらえるかをグループ活動で話し合いました。短い時間でしたが、たくさんのアイデアを出すことが出来ました。
 11月5日(火)  三ヶ根駅未来会議(3年生)
   。学区にあるJR三ヶ根駅。この駅の改修を数年後にひかえ、中学生の意見も聞いていただけるということで本日、三ヶ根駅の現状を知る会議に参加しました。地元のなじみ深い施設に対する思いを高めるきっかけになりました。
 11月1日(金)  ソーランを後輩へつなぐ
  「伝説を作るために、必死にソーランに取り組んできました。どこまでできたかわかりませんが、これからこの伝統を引き継いでいってほしいと思います。お願いします。」とソーランリーダーの思いが語られました。そして、気迫のこもったソーランを2年生の前で披露しました。2年生の心に響きました。これから新たなソーランリーダーが選ばれ、伝統が引き継がれます。
 10月31日(木)  進路説明会
   2、3年生を対象にした進路説明会が開かれました。3年生は間近に迫った志望校決定に向け、切実感をもって高校の先生の話を聞きました。2年生も高校選択への意識を高め、メモをとったり、資料をじっくり見たりして、話をきくことができました。
 10月30日(水)  不審者対応避難訓練
   学校に不審者が入ってきたことを想定して避難訓練が行われました。不審者から離れるには、どうすべきか判断し、教室の前後の扉から速やかに逃げることができました。その後、講師の方のお話を聞き、自分の身を守ることへの意識を高めました。
 10月29日(火)  南中祭の思い出
   南中祭も終わり、思い出の写真がスライドショーで流されています。舞台発表や模擬店、合唱コンクールなどの写真を見ながら、話に花が咲いていました。3年生は卒業まで、あと4か月余りです。仲間とのすてきな思い出がたくさんできるといいですね。
 10月28日(月)  学校をきれいに
   秋も深まり、木の葉が落ちるようになりました。掃除の時間、多くの葉が落ちている校舎の周りを外庭掃除の生徒が毎日きれいにしています。落ち葉の落ちる速さに負けず、きれいな南部中学校が維持されるように、清掃活動にも力を入れていきたいと思います。
   10月25日(金)   美術科授業研究 1-1
    1年1組で、美術科の研究授業が行われました。石粉粘土を使って、おいしそうな食べ物を作っています。友達の作品にアドバイスをし合って、よりおいしそうな作品作りを目指しました。「オレンジと黄色を交互に重ねて塗ると、本物みたいになるよ。」、「ジャガイモのごつごつ感は、スポンジを使ってみたら。」などのアドバイスをし合い、授業後半では、早速アドバイスを取り入れて、よりおいしそうな作品になってきました。完成が楽しみです。
  10月24日(木)   深溝保育園の園児と交流
   今年の9月に、3年生が園児にソーランの踊り方を教えました。今日は、園児たちが南部中のグラウンドでソーランを発表し、元気いっぱいの声が響きました。代表の生徒が「9月よりも上手になっていてよかったと思います」と伝えると、園児のうれしそうな笑顔がはじけました。
  10月20日(日)  南中祭(2日目)
   
   
   
 10月19日(土)  南中祭(1日目)
   南中祭の初日、生徒の笑顔であふれスローガンのようにまさに「結笑」となりました。ステージ発表では夏休みから準備してきた生徒会の子と南中祭を盛り上げる有志のエネルギーで会場は盛り上がりました。部活動ごとの模擬店では、南中生だけでなく地域の方とのふれあいの輪も広がりました。
 10月18日(金)  環境整備
   明日からの南中祭に向けて合唱や舞台発表など自の出番へはもちろん、地域の方々にも気持ちよく南中祭にお越しいただけるよう、案内板を貼ったり清掃するなど環境整備も無事に終えました。明日、明後日の2日間、充実した時間を南中生の仲間、地域の方々と過ごしたいと思います。
 10月17日(木)  南中祭って。
   今週末19.20日は南中祭です。初日は、地域の方との交流会と各部活動での模擬店や有志の舞台発表が行われます。学習のまとめや作品の展示や掲示もあります。生徒たちの様々な活動をご覧ください。2日目は、町民会館での合唱コンクールとなります。
 10月16日(水)  全校合唱「南風」
   3日後に迫った南中祭。各学級では合唱練習、部活動では模擬店の支度を進めています。全校では「南風」の全校合唱があります。全校で集まれる限られた時間で集中して練習に取り組む姿が見られました。当日の発表をぜひお楽しみに。
 10月11日(金)  合唱練習
  全校にすてきなハーモニーが響いています。パートリーダーを中心に合唱指導で指導していただいたことを意識しながら練習をしているからでしょう。残り1週間、学年、学級で協力しながら、仲間と作り上げる合唱のすばらしさを感じ、人の心に届く合唱となることを期待しています。
10月10日(木)    国語科授業研究 3-1
   合唱コンクールで歌う『ヒカリ』を読み解きました。ことばを実際に表現したり、「灯という字を使うのは大切にしてほしい大事なことを表している」などというクラスの子の意見を参考にしたりしてことばに込められた意味について考えを深めることができました。仲間とかかわりながら、自分の考えを深めていく学びを増やしていきたいと感じさせる授業が展開されました。
10月9日(水)   家庭科授業研究 2-2
   個の体力や体調に合わせて栄養バランスを考えながらオリジナルのハンバーグプレートを考えています。担任の先生にぴったりなハンバーグプレートを考え、「おろしハンバーグにして風邪予防する。」「体重を増やすためにハンバーグにチーズを加える。」など、さまざまなアイディアが出ました。自分のハンバーグプレート作りに生かそうとする様子が見られました。どんなプレートの調理となるか、楽しみです。
  10月8日(火)  合唱指導(3年生)
   本校の卒業生でもある大久保先生を講師にお招きし、南中祭で歌うクラス合唱(「ヒカリ」、「信じる」)、学年合唱(「手紙」)のレベルアップを目指しました。指導していただいたことをメモに残し、実践することで以前より響きがよくなりました。南中祭本番まで、あと10日。今日教えていただいたことを生かし、学級、学年ともに「さすが3年生。」と言ってもらえるような合唱を楽しみにしています。
 
 10月7日(月)  全校理科
   
   5、6時間目、ノーベル化学賞有力候補者である藤嶋昭先生による授業が行われました。藤嶋先生の研究分野でもある光触媒を使った実験もしていただき、生徒たちも驚きの声をあげていました。理科に興味をもち、好きになってとことんやることの大切さを感じることができました。
   10月4日(金)     アルミ缶回収
 環境委員が中心となってアルミ缶回収を行っています。袋いっぱいにアルミ缶をもってくる生徒の姿や登校途中にアルミ缶を拾ってきて袋に入れる姿もみられました。回収したアルミ缶で得たお金は南中祭に使っていきます。
   10月3日(木)     全校制作
   南中祭のスローガン「結笑〜南中協奏曲〜」を表す巨大アートを制作しています。各学級で協力して絵の具を筆で丁寧に塗る姿がみられました。当日、南中祭の会場で作品が掲げられるのが楽しみです。
  10月2日(水)     合唱の聴き合い
   「ソプラノがとても出ていて聴いていて楽しかった」「自分たちもいいところを真似していきたい」「〇〇さんのようにみんなで声を出せたらよくなる」1020日の合唱コンクール本番に向けて、それぞれの学級、学年で歌を創り上げています。
  10月1日(火)    南中祭スローガン決定
   「結笑〜南中協奏曲〜」
 今年の南中祭のスローガンが生徒会から発表されました。南中生一人一人が自分から動き、準備から良いものを創りあげていきます。来てくださる地域の方が南中祭良かったなと感じていただけて、南中生もやってよかったなと思える最高の南中祭にしていきます。
  9月30日(月)   英語授業(2-3、3-2)
   

 23組では、「I recommend Shizuru」「I recommend Okuwa」などと、幸田のおすすめを紹介する文章を考えました。32組では、中部国際空港や金山の英語版のガイドマップを参考にして、幸田町のガイドマップを英語でつくる活動をしました。完成したら、ALTにプレゼンテーションをして、幸田町をよりよく知っていただきたいですね。

 
 9月27日(金)   明日の新人戦に向けて
    明日は幸田町中学校新人体育大会。大会直前に何か特別な「策」を得るのではなく、これまでやってきたことを確認し、それを出し切ることに集中したい。選手はもちろん、今回は応援に回った全員で南中生らしく、精一杯競技に挑んでほしい。
 9月26日(木)  新人戦激励会
    明後日の幸田町新人体育大会に出場する選手・チームの激励会が行われました。
新チームになって初めての公式戦に、全校生徒が強く結束できた会となりました。
結果も期待していますが、選手においては来年の夏を見据えた良いステップとしてほしいと思います
  9月25日(水)  後期生徒会役員選挙
    2年生8名、3年生4名が立候補し、後期生徒会役員選挙立ち合い演説会が行われました。
 それぞれの候補者は、南中をもっとよくするためのキャッチフレーズや公約を述べ、それを生徒全員がしっかりと受け止め投票しました。どの候補者が選出されても生徒全員でこれまで以上に充実した生活を送ることができると確信できる会となりました。
 9月24日(火)   理科授業(3-2)
 

捨石川に住むミナミヌマエビで用いて、自分だけのボトルアクアリウムを作り、エビを育てている3年2組で、理科の研究授業が行われました。バランスや水質などの環境について実際の経験や調べたことをもとに、意見を交流しました。エビが長く生きられるようにするための生態系について考え、深めることができました。

 9月20日(金)  読み聞かせの会
  図書委員会主催の読み聞かせの会が開かれました。幸田町図書館、読み聞かせボランティアの方3名を講師にお招きしました。『泥かぶら』、『さがしています』など4冊の絵本を読み聞かせてくださいました。多くの生徒が聞き入っていました。生徒が読書に興味をもつきっかけとなり、図書室への来室者もより増えることを期待します。
 9月19日(木)  第3回 交流会
   
   交流会が開かれました。今回で3回目となり生徒たちも講師の先生方と打ち解け合い、笑顔で楽しそうに過ごしていました。また、南中祭で披露・展示する講座もあります。地域の方との交流を通して身に付けたものが見られるのを楽しみにしています。
9月18日(水)   2年生 進路学習会
  進路学習会が開かれました。高校受験まで1年半とまだ先のように感じますが、もう進路選択は始まっているとの説明に、2年生の表情も引き締まりました。おうちの人との会話を増やし、授業への取り組み方を改善していけるようにと、助言がありました。2年生の生活によりよい変化が見られることが楽しみです。
9月14日(土)   体育大会
   
   体育大会が行われました。この日に向け各クラス応援合戦や各競技の練習をしてきた成果を出し切りました。仲間を応援する姿や、仲間と喜び合う姿、仲間と協力して勝負する姿、南中生のまっすぐな表現を見ることができた、すてきな体育大会となりました。また、3学年揃っての最初で最後の南中ソーランも披露され、迫力のある演技でした。
9月13日(金)   明日は体育大会です
 全クラスの応援旗が揃いました。体育大会は各種競技種目、応援合戦、全校ソーランと盛りだくさんの内容になっています。明日は生徒たちの応援をよろしくお願いします。
    9月12日(木)   体育大会に向けての環境整備
   授業後、「私たちも手伝います」と3年生が率先して動く姿が見られました。凹凸だらけだったグランドが見違えるように綺麗になりました。状態の良いグランドで、体育大会当日は全力を出し切ってください。
   9月11日(水)   競技種目の練習
   体育大会に向けて体育の授業では各種目の練習をしています。ハードルではスピードを落とさずにリズミカルに跳べるようになり、高跳びでは前よりも10cm高く跳べるようになっていました。大会当日は最高記録が出るといいですね。
  9月10日(火)   拾石川の生態系
   3年生の理科で生態系について学習しています。生態系を考えていくために、拾石川で採取した生物の観察に取り組んでいます。拾石川では、エビ、タニシ、オオカナダモなどの生物を採取できました。身近な自然の生態系について理解を深めていきます。
 9月9日(月)   体育大会に向けて
   914日の土曜日は体育大会です。今日は開会式、競技種目、全校ソーランの練習を真夏日の強い日差しに負けず行いました。「本番まであと4日です。悔いの残らないように頑張りましょう」というリーダーのことばで練習をしめくくりました。本番に向けて、南中生全員で協力をしていく姿を期待しています。
9月6日(金)   応援練習に励む
    体育大会の応援合戦に向けて、各クラスでの練習に熱が入ってきました。朝や昼の空き時間を有効に活用しています。ただ、自分たちの考えた理想の応援にはまだまだ及んではいない様子。体育大会まであと1週間。当日にどんな応援が繰り広げられるか楽しみです。
 9月5日(木)   全校ソーラン練習
   体育大会に向けて、ソーランの練習をしています。3年生から教わった技を、夏休み中に2年生が1年生に教え、2学期を迎えました。体育館での全体練習では、全校が一つになり、技も心も声も、全力でそろえようと、全身汗だくになりながら練習に励んでいます。大会当日を楽しみにしていてください。
  9月4日(水)   テストにも全力投球
   1年生は、課題確認テスト、2年生は岡崎市学力検査、3年生は実力テストと、各学年テストが行われました。夏休みの学習の成果が発揮されたことと思います。3年生は、進路に向けて、待ったなしですね。日々を大切に目標達成のための地道な努力を続けてください。
 9月3日(火)  心をはぐくむ俳句講座
   吉口三男先生を講師にお迎えし、俳句講座を行いました。様々な音律で俳句のリズムを確かめたり、俳句の一部分から季語を探したり、俳句の世界を深めることができました。教えていただいたことをもとに、まずは、一茶まつりに作品を応募する予定です。これからも、ことばによる表現も楽しめる南中生が増えていくことを願っています。
9月2日(月) 2学期がはじまりました
40日あまりの夏休みを終えて、また、南部中学校に全校生徒の活気が戻ってきました。始業式の中では、校長先生から、ラグビー日本代表のスローガンのお話がありました。みんなで一つの目的に向かって頑張る時間も大切にしていけるとすてきですね。
 また、5時間目には、避難訓練が行われました。防災安全課をお越しいただき、避難所の自分の場所はどれくらいかを、新聞紙を使って体験することもできました。また避難所で、自分たちが考えるべきこと、できることは何かなどについて考える貴重な機会となりました。
   
日々の記録
1学期の記録へ

令和元年度 2学期